ご愛読ありがとうございました
2022年3月30日
大変長らくご無沙汰しておりました。
DiaryNote公式から案内がありますように、DNそのもののサービス提供の終了とのことで、この記事が当ブログの最後の投稿となります。
画像添付しますがダウンロードの一覧を見ると10年もの間、記事を書いていたようです。振り替えると長い感じもしますが振り返るとあっという間ですね。
ブログ開設当初、僕は「プレイヤーばかりのブログでコレクター目線のブログがない」という理由でコレクター目線での当ブログを開設していました。少しでもコレクターな方々のお目に止まったのなら嬉しいです。
このDNがなければ交流せずに終わった方も多数おりました。人見知りな僕ですので取っつきにくく思われた方もいらっしゃったと思います。今だから言いますが「僕」という一人称を使い続けたのはパッと見、性別を判別しづらくしたかったゆえです。読んでくださってる方なら僕の性別はじきに察してくださったと思いますが…それくらいDN開設当初は性別を打ち明けにくい環境でした。今はあの頃に比べたら女性ユーザーが多くなり、嬉しいかぎりです。
現在の僕はポケカのコレクターからは一線を退いてますが気になったカードやグッズはそれとなく集めてまして、いわゆるライトユーザーになった感じです。そもそもポケカに手を出した当初から「ポケカの最期を見届ける」つもりでしたので、この先も僕の寿命ある限りそのスタンスは変わらないと思います。でも恐らく僕の寿命が尽きるのが先でしょうね。ポケカはそれほどまでに大きいコンテンツになったと思ってます。ポケカ始めた当初は多種多様なTCGがあり、じきにサービス終了を迎えるのが多かったのですけど、今のポケカはワールドワイドに展開し、国内でもなかなか拡張パックを購入出来ない程、人気なアイテムになりましたからね。なので僕は僕なりのペースでポケカと向かいあおうと思ってます。
そんなスタンスなのでプレイヤーとして復活することはほぼありません。でもこのご時世では難しくなったものの、復活を信じているイラストレーターのサイン会には参戦したいと思います。
最後になりますが、人見知りな僕のポケカ記事に沢山の彩りを添えてくださりありがとうございました。なかなかお会いする機会は今後ないとは思いますが、皆様のポケカ人生に実りがありますよう祈ってます。
ご愛読、ありがとうございました。
DiaryNote公式から案内がありますように、DNそのもののサービス提供の終了とのことで、この記事が当ブログの最後の投稿となります。
画像添付しますがダウンロードの一覧を見ると10年もの間、記事を書いていたようです。振り替えると長い感じもしますが振り返るとあっという間ですね。
ブログ開設当初、僕は「プレイヤーばかりのブログでコレクター目線のブログがない」という理由でコレクター目線での当ブログを開設していました。少しでもコレクターな方々のお目に止まったのなら嬉しいです。
このDNがなければ交流せずに終わった方も多数おりました。人見知りな僕ですので取っつきにくく思われた方もいらっしゃったと思います。今だから言いますが「僕」という一人称を使い続けたのはパッと見、性別を判別しづらくしたかったゆえです。読んでくださってる方なら僕の性別はじきに察してくださったと思いますが…それくらいDN開設当初は性別を打ち明けにくい環境でした。今はあの頃に比べたら女性ユーザーが多くなり、嬉しいかぎりです。
現在の僕はポケカのコレクターからは一線を退いてますが気になったカードやグッズはそれとなく集めてまして、いわゆるライトユーザーになった感じです。そもそもポケカに手を出した当初から「ポケカの最期を見届ける」つもりでしたので、この先も僕の寿命ある限りそのスタンスは変わらないと思います。でも恐らく僕の寿命が尽きるのが先でしょうね。ポケカはそれほどまでに大きいコンテンツになったと思ってます。ポケカ始めた当初は多種多様なTCGがあり、じきにサービス終了を迎えるのが多かったのですけど、今のポケカはワールドワイドに展開し、国内でもなかなか拡張パックを購入出来ない程、人気なアイテムになりましたからね。なので僕は僕なりのペースでポケカと向かいあおうと思ってます。
そんなスタンスなのでプレイヤーとして復活することはほぼありません。でもこのご時世では難しくなったものの、復活を信じているイラストレーターのサイン会には参戦したいと思います。
最後になりますが、人見知りな僕のポケカ記事に沢山の彩りを添えてくださりありがとうございました。なかなかお会いする機会は今後ないとは思いますが、皆様のポケカ人生に実りがありますよう祈ってます。
ご愛読、ありがとうございました。
原田みどり先生にお会いしました!
2018年8月27日 ポケモンカード
…
…
…
…暑い。暑くて溶ける…レジアイスになりたい…
ご無沙汰してますです。ポケカ世界大会という年に一度のお祭り騒ぎがありましたねぇ。僕もこの夏、思いがけない貴重な体験をしましたので御裾分け程度ではありますが、久々にのそりのそりと天井裏から出てきました。
―――――――――――――――
数年ぶりにJRポケモンスタンプラリーに参加してきました。東日本震災以降、駅の数が激減したスタンプラリーにやりがいを感じなかったのですが50駅を越えたので数年ぶりにスタンプ欲が疼きました。それにスタンプの設置時間が始発から終電となったことも大きいですね。今まではこの設置時間がかなりネックだったんですよ。
そんな訳でこれなら都区外エリアを1日制覇するのは可能ではなかろうか?と考え、都内は上京の都度、隙を見ては巡ってスタンプ制覇済み。残すは都区外のみとなった為、期間ギリギリの8/18日決行。朝の3:30起きですよ…我ながら狂気の沙汰と思いますが、これが後に転じて早起きは三文の得となるとはこの時の僕は思いもしませんでした。
順調に茨城と千葉を制覇し、埼玉を巡ってた頃。Twitterのフォロワーさんから情報が届きました。
『原田みどり先生のふわふわのくまの個展、本日までです!』
原田みどり先生。
カードeからイラスト参加されており、カードe独特の世界観を表現したイメージマップは芸術そのもの。ポケモン以外でもSNSや書籍で発信する『ふわふわのくま』もてがけてらっしゃいます。
ですが、ドイツ在住となってからはポケモンのサイン会に登壇される事は(僕の記憶が正しければ)ありません。ですが時おり日本上陸しては『カードさえあればサインに応じます』とツイートしてくれる気さくな一面をお持ちで、それゆえなのか伝説の『みどりや』はいつ崩れてもおかしくない空模様でも大盛況でした。
残念ながら僕は田舎市在住で交通機関がどうなるか分からず、涙をのんで見送ったんですよ……なのでいつかリベンジ!と思いつつ、なかなかご縁がなかったのに、まさかの!今日!しかも個展は18日最終日で16時の早じまい。
ただでさえ、スタンプラリーの景品交換が17時までで、そこに間に合うかすら怪しいのに、更に個展は16時までときた。ええー……どうしよ…でもなぁ……と悶々としました。だけど残すは神奈川エリアとなった時、時計を見れば丁度お昼時。これならなんとか間に合いそうだとお昼ご飯の調達を兼ねてコンビニを物色。なんとかパックを見つけて店先で開封の儀をするという、僕のコレクター史上初の事態となりました。普段、店先でパック剥いたりしないよ!!!なんとか先生のカードが出たので、一安心。神奈川エリアに向かいました。
しかしすんなりといかないのがスタンプラリー。予想以上にスタンプ設置駅とスタンプ設置駅が離れてたり、不馴れな路線ゆえ、目的駅を通過してしまったり…挙げ句、最後の駅は降りたホームから設置されたスタンプの改札までが異常に遠く、スタンプ後はまたその距離を再び歩くという…往復1キロ以上は歩いた筈。更に追い討ちをかけるように、東海道線上りは15分遅延という非常にまずい事態。時計は15時…あと1時間、いや、50分で個展に着けるのか?
必死に乗り換え検索するも結果が芳しくない。総武線快速ともタイミングが合わない。苦肉の策で京浜東北線で延々東京駅を目指しました。旧ポケセントウキョウ最寄り駅の浜松町駅から東京駅まで快速扱いで向かってくれたのが大きく、東京駅に着くと同時に早歩きで東京駅始発の総武線快速に。この時点で時間は15時半。なんとか…なんとか間に合うか…なんて一筋の光が見えました。
しかーーし!現実はそんなに甘くなかった…。
新日本橋駅の改札で5番出口に向かう…向かう…向かう……結局、突き当たりの出口が5番出口!!スタンプラリー最後の駅でオレンジだった僕のHPはレッドゾーンに突入ですよ…挙げ句、地上に出る階段が左右に割れてる…どっち??ええーい、右だー!!
…左が正解でしたー方向音痴の原因のひとつだよなぁこれ…。でも右に出た事で個展が開催されてる店舗入り口が見えました。あ、あそこなら…あそこならなんとか…体力持ってくれぇ……遠回りながらも横断歩道を渡り、あがった息そのままに店舗階段を上り、2階の個展スペースに…ま、間に合った…本当にギリギリのギリギリで間に合った…時刻は15時45分過ぎてました。
入り口入ってすぐのところで、座ってる方の反対側に先生がふわふわのくまの色紙をしたためてらっしゃいました。座ってる方のリクエストに応じてるようで、完成品を受け取った方は嬉しそうに完成品を受け取り、代金を支払ってました(ポケカのサイン会とは違い、色紙は全て有料です)。「次のリクエストの方ーいますか?」と声をかけてくださり、それに手をあげる方が。個展のスタッフさんが「残り10分なので最後の方となります」と先生に伝えてました。そういう訳で、描き出しから見れたドローイングはその個展で描かれた最後の色紙となりました。
依頼者のリクエストを聞き取り、そこからさらさらさらーと筆ペンの強弱だけで主線を引き、絵がその全貌を徐々に現わしていく…コピック(でしょうか?)で色をつけて、モチーフが黒なのもあり、何度も何度も筆ペンで線を引くので先生の指は黒くなっていくのに、お構い無しに、かつ、色紙を汚さないように持ちながら描いているのはプロのお仕事だと思いました。壊滅的ド不器用にはたどり着けない領域です。完成した色紙はふわふわのくまらしく?ふわふわしつつも激しいバトルが繰り広げられてました(笑
色紙を描き終えて時間も残すは2分…。
カードは持ってきたものの、ご存じのように、僕は人見知り。展示された色紙を見て撤収…も考えたのです。でも別の方が先生にこう質問をされたんです。
『次の来日のご予定は?』
「わかりませーん!!」
えっ……来日未定???それを聞いて動揺しました。下手したらもう『次』はないかもしれない。海外在住だからポケモンのサイン会にも登壇しにくいだろうし…最悪、僕は今生、先生にお会いする機会はこれが最後かもしれない。そう思ったら、僕は先生に『あっ…あっ…』とマトモな口も聞けない状態で、カードをおずおずと差し出してました。
「あっ、はーい」
さっと受け取って、ささっとサインを書いてくださいましたー。いつもポケモンのサイン会では色紙にサインを戴くので、人生初めてカードにサインを戴きました。
サインのお礼を言い、旧裏時代からのコレクターであること。ゆえに、カードeから参加された先生の絵もずっと拝見してること。ポケモンカードは単なるカードではなく、イラストは美術品だと思ってること。あのカードeの世界観を現した風景も勿論美術品で素晴らしかった…と、一気にまくし立て…そこからの記憶は真っ白です。キャパオーバーしました…
閉館時間なので会場を後にし、会場外にあった椅子に座って暫く放心し、手元に残ったカードをまじまじと見つめ、サインが乾いているのを確認してしまいました。
店舗を出て、今更ながら間に合った事への安堵感を自覚し、そして本当に本当に貴重な体験をさせてもらえた事に感謝し、長い長い最寄り駅への道のりを辿ったのでした。あんなに行きは疲れ果ててる上に、間に合わない不安でいっぱいだったのに、帰りの足取りは疲れなんてなんのその、浮き足だって帰りました。
東京駅に戻り、スタンプラリー全駅制覇のスタンプを自力で押し(以前はスタッフが押してました)、歩きに歩いて日本橋高島屋に向かい、ポケモンカカフェで本日初のちゃんとした食事をしましたとさ。
後日、改めてカードを見ると、海外在住だからなのか、日/月/年 という書き方されてるるんですよね。そうなんだ…
色々な偶然と奇跡が重なって戴けたサイン。貴重な体験を本当にありがとうございました!
…
…
…暑い。暑くて溶ける…レジアイスになりたい…
ご無沙汰してますです。ポケカ世界大会という年に一度のお祭り騒ぎがありましたねぇ。僕もこの夏、思いがけない貴重な体験をしましたので御裾分け程度ではありますが、久々にのそりのそりと天井裏から出てきました。
―――――――――――――――
数年ぶりにJRポケモンスタンプラリーに参加してきました。東日本震災以降、駅の数が激減したスタンプラリーにやりがいを感じなかったのですが50駅を越えたので数年ぶりにスタンプ欲が疼きました。それにスタンプの設置時間が始発から終電となったことも大きいですね。今まではこの設置時間がかなりネックだったんですよ。
そんな訳でこれなら都区外エリアを1日制覇するのは可能ではなかろうか?と考え、都内は上京の都度、隙を見ては巡ってスタンプ制覇済み。残すは都区外のみとなった為、期間ギリギリの8/18日決行。朝の3:30起きですよ…我ながら狂気の沙汰と思いますが、これが後に転じて早起きは三文の得となるとはこの時の僕は思いもしませんでした。
順調に茨城と千葉を制覇し、埼玉を巡ってた頃。Twitterのフォロワーさんから情報が届きました。
『原田みどり先生のふわふわのくまの個展、本日までです!』
原田みどり先生。
カードeからイラスト参加されており、カードe独特の世界観を表現したイメージマップは芸術そのもの。ポケモン以外でもSNSや書籍で発信する『ふわふわのくま』もてがけてらっしゃいます。
ですが、ドイツ在住となってからはポケモンのサイン会に登壇される事は(僕の記憶が正しければ)ありません。ですが時おり日本上陸しては『カードさえあればサインに応じます』とツイートしてくれる気さくな一面をお持ちで、それゆえなのか伝説の『みどりや』はいつ崩れてもおかしくない空模様でも大盛況でした。
残念ながら僕は田舎市在住で交通機関がどうなるか分からず、涙をのんで見送ったんですよ……なのでいつかリベンジ!と思いつつ、なかなかご縁がなかったのに、まさかの!今日!しかも個展は18日最終日で16時の早じまい。
ただでさえ、スタンプラリーの景品交換が17時までで、そこに間に合うかすら怪しいのに、更に個展は16時までときた。ええー……どうしよ…でもなぁ……と悶々としました。だけど残すは神奈川エリアとなった時、時計を見れば丁度お昼時。これならなんとか間に合いそうだとお昼ご飯の調達を兼ねてコンビニを物色。なんとかパックを見つけて店先で開封の儀をするという、僕のコレクター史上初の事態となりました。普段、店先でパック剥いたりしないよ!!!なんとか先生のカードが出たので、一安心。神奈川エリアに向かいました。
しかしすんなりといかないのがスタンプラリー。予想以上にスタンプ設置駅とスタンプ設置駅が離れてたり、不馴れな路線ゆえ、目的駅を通過してしまったり…挙げ句、最後の駅は降りたホームから設置されたスタンプの改札までが異常に遠く、スタンプ後はまたその距離を再び歩くという…往復1キロ以上は歩いた筈。更に追い討ちをかけるように、東海道線上りは15分遅延という非常にまずい事態。時計は15時…あと1時間、いや、50分で個展に着けるのか?
必死に乗り換え検索するも結果が芳しくない。総武線快速ともタイミングが合わない。苦肉の策で京浜東北線で延々東京駅を目指しました。旧ポケセントウキョウ最寄り駅の浜松町駅から東京駅まで快速扱いで向かってくれたのが大きく、東京駅に着くと同時に早歩きで東京駅始発の総武線快速に。この時点で時間は15時半。なんとか…なんとか間に合うか…なんて一筋の光が見えました。
しかーーし!現実はそんなに甘くなかった…。
新日本橋駅の改札で5番出口に向かう…向かう…向かう……結局、突き当たりの出口が5番出口!!スタンプラリー最後の駅でオレンジだった僕のHPはレッドゾーンに突入ですよ…挙げ句、地上に出る階段が左右に割れてる…どっち??ええーい、右だー!!
…左が正解でしたー方向音痴の原因のひとつだよなぁこれ…。でも右に出た事で個展が開催されてる店舗入り口が見えました。あ、あそこなら…あそこならなんとか…体力持ってくれぇ……遠回りながらも横断歩道を渡り、あがった息そのままに店舗階段を上り、2階の個展スペースに…ま、間に合った…本当にギリギリのギリギリで間に合った…時刻は15時45分過ぎてました。
入り口入ってすぐのところで、座ってる方の反対側に先生がふわふわのくまの色紙をしたためてらっしゃいました。座ってる方のリクエストに応じてるようで、完成品を受け取った方は嬉しそうに完成品を受け取り、代金を支払ってました(ポケカのサイン会とは違い、色紙は全て有料です)。「次のリクエストの方ーいますか?」と声をかけてくださり、それに手をあげる方が。個展のスタッフさんが「残り10分なので最後の方となります」と先生に伝えてました。そういう訳で、描き出しから見れたドローイングはその個展で描かれた最後の色紙となりました。
依頼者のリクエストを聞き取り、そこからさらさらさらーと筆ペンの強弱だけで主線を引き、絵がその全貌を徐々に現わしていく…コピック(でしょうか?)で色をつけて、モチーフが黒なのもあり、何度も何度も筆ペンで線を引くので先生の指は黒くなっていくのに、お構い無しに、かつ、色紙を汚さないように持ちながら描いているのはプロのお仕事だと思いました。壊滅的ド不器用にはたどり着けない領域です。完成した色紙はふわふわのくまらしく?ふわふわしつつも激しいバトルが繰り広げられてました(笑
色紙を描き終えて時間も残すは2分…。
カードは持ってきたものの、ご存じのように、僕は人見知り。展示された色紙を見て撤収…も考えたのです。でも別の方が先生にこう質問をされたんです。
『次の来日のご予定は?』
「わかりませーん!!」
えっ……来日未定???それを聞いて動揺しました。下手したらもう『次』はないかもしれない。海外在住だからポケモンのサイン会にも登壇しにくいだろうし…最悪、僕は今生、先生にお会いする機会はこれが最後かもしれない。そう思ったら、僕は先生に『あっ…あっ…』とマトモな口も聞けない状態で、カードをおずおずと差し出してました。
「あっ、はーい」
さっと受け取って、ささっとサインを書いてくださいましたー。いつもポケモンのサイン会では色紙にサインを戴くので、人生初めてカードにサインを戴きました。
サインのお礼を言い、旧裏時代からのコレクターであること。ゆえに、カードeから参加された先生の絵もずっと拝見してること。ポケモンカードは単なるカードではなく、イラストは美術品だと思ってること。あのカードeの世界観を現した風景も勿論美術品で素晴らしかった…と、一気にまくし立て…そこからの記憶は真っ白です。キャパオーバーしました…
閉館時間なので会場を後にし、会場外にあった椅子に座って暫く放心し、手元に残ったカードをまじまじと見つめ、サインが乾いているのを確認してしまいました。
店舗を出て、今更ながら間に合った事への安堵感を自覚し、そして本当に本当に貴重な体験をさせてもらえた事に感謝し、長い長い最寄り駅への道のりを辿ったのでした。あんなに行きは疲れ果ててる上に、間に合わない不安でいっぱいだったのに、帰りの足取りは疲れなんてなんのその、浮き足だって帰りました。
東京駅に戻り、スタンプラリー全駅制覇のスタンプを自力で押し(以前はスタッフが押してました)、歩きに歩いて日本橋高島屋に向かい、ポケモンカカフェで本日初のちゃんとした食事をしましたとさ。
後日、改めてカードを見ると、海外在住だからなのか、日/月/年 という書き方されてるるんですよね。そうなんだ…
色々な偶然と奇跡が重なって戴けたサイン。貴重な体験を本当にありがとうございました!
初めてのポケモンカフェ~ピカチュウがやってきた
2018年6月23日 ポケモン(カード以外)
続きものなのでこっちから読んでね!
http://yasumin.diarynote.jp/201806231806594744/
http://yasumin.diarynote.jp/201806232039077158/
一通り食べ終えてまったりしていると、店内アナウンスが。
「ピカチュウがやってきまーす(超訳)」とスタッフさんが言うと客席がざわつきました。カフェに通いなれている常連さんならそうでもないのでしょうけど、時はGW。地方からのお客が多めだったようで沸き立っておりました。
じきに陽気な音楽(詳しくないけど延々歌詞がピカチュウだったような)に合わせてシェフピカチュウが登場。まずは店内内側の席にグリーティング。その後窓際やカウンター(長机)側の席に行くためのちょっとした傾斜を昇りたくないとごねる茶番お芝居をしてからグリーティング。様子を見ていると内側席は席と席との間隔が狭い事もあり、ピカチュウのもとに集まってグリーティングされるのに対し、窓際やカウンターはピカチュウが寄ってくれるので席を離れずグリーティングを受けられました。
どうやらウエイトレスピカチュウもいるようなのですが、グリーティングに出てくるのはシェフかウエイトレスのどっちかのようです。こればかりはタイミングなのだけど、そのうちウエイトレスにも会いたいものですなぁ…
カフェの時間は90分制ですが当然席を立つタイミングは自由なので、食事とグリーティングが終わったら撤収して問題ありませんでした。
「また行こうねー」
「来たいねー」
そんな会話をしながらカフェを後にしました。
なにせランチョンマットで僕の推しポケモンを引ける気がしない。2(ニョロゾとスターミー)/151って何…?何度通えばええの…?そんな訳でしばらくは通うことになりそうです。
http://yasumin.diarynote.jp/201806231806594744/
http://yasumin.diarynote.jp/201806232039077158/
一通り食べ終えてまったりしていると、店内アナウンスが。
「ピカチュウがやってきまーす(超訳)」とスタッフさんが言うと客席がざわつきました。カフェに通いなれている常連さんならそうでもないのでしょうけど、時はGW。地方からのお客が多めだったようで沸き立っておりました。
じきに陽気な音楽(詳しくないけど延々歌詞がピカチュウだったような)に合わせてシェフピカチュウが登場。まずは店内内側の席にグリーティング。その後窓際やカウンター(長机)側の席に行くためのちょっとした傾斜を昇りたくないとごねる
どうやらウエイトレスピカチュウもいるようなのですが、グリーティングに出てくるのはシェフかウエイトレスのどっちかのようです。こればかりはタイミングなのだけど、そのうちウエイトレスにも会いたいものですなぁ…
カフェの時間は90分制ですが当然席を立つタイミングは自由なので、食事とグリーティングが終わったら撤収して問題ありませんでした。
「また行こうねー」
「来たいねー」
そんな会話をしながらカフェを後にしました。
なにせランチョンマットで僕の推しポケモンを引ける気がしない。2(ニョロゾとスターミー)/151って何…?何度通えばええの…?そんな訳でしばらくは通うことになりそうです。
初めてのポケモンカフェ~入店とお料理
2018年6月23日 ポケモン(カード以外)
続きものなのでこっちから読んでね!
http://yasumin.diarynote.jp/201806231806594744/
ポケモンカフェ当日。
友人と落ち合って都バスで東京駅八重洲口のバス降車場に到着。ここからカフェに向かって歩く事にしました。無謀…という方もいると思います、壊滅的方向音痴な僕が引率するんですからね(苦笑
でも実はこのルートはお手の物。だって初代ポケモンセンターがあったのは東京駅八重洲北口から向かいましたから。その先にある高島屋本館なら徒歩で行くのは楽勝だったりします。それに友人が初代ポケセンの位置を知らないというので案内がてら行ってきました。
知らない方は知らないでしょうけど、初代ポケセンは「ここにあったの!?」という感じなんですよね…雑居ビルの立ち並ぶ中ド派手なポケセン入り口がやたらと目立っていたのを思い出します。とは言え、ポケセンのあったビルは建て替えられてしまいましたが…名残を感じつつ跡地を通過して高島屋に。
大通りに面した高島屋本館…と通り過ごしてポケモンカフェのあるSC館に。
ぱっと見SC館が分かりづらいというか頼りない(語彙力ゼロ)為、気づきにくいのですが既に人の往来のある時間帯でもありましたので、人の気配を察しながら入り口にたどり着きました。エレベーターホールから既にエレベーター以外の三方の壁はポケモンのパネルで囲むという気合のいれようです。
エレベーターを降りるとまずはカビゴンのオブジェ。あぁそうでした、DXと併設ですものね…でも時間もあったのでDXのディスプレイを眺めて友人と昔を懐かしがってました。そう、あのドット時代のゲームが今や世界規模ですよ…すごいよね…
買い物したかったけど流石GW。会計待ちの列が半端ないので断念してカフェの入り口に。モンスターボールを模したオブジェ(造花?)があったり、ポケモンドールが大量に並べられていたり、もちろん壁にもポケモンカフェのイラストが沢山。さらにさらにポケスペ先生方のサイン色紙、巨大シェフ&ウエイトレスピカチュウのオブジェと盛りだくさん。今までのポケモンカフェとはわけが違うとばかりのディスプレイです。
友人を席に置き去りに僕はあっちで写メ、こっちで写メ…という様子で席にちっともいなかったんですけど、注文した料理が届きだしたので戻ることにしました。注文はタブレット注文で、ピカチュウのカレーは通常と甘口の選択が出来ました。
友人はモーモーミルクを頼んで店員さんの指導の元、シェイクしまくってました。友人が言うには甘いけどおいしい、だそうな。僕は無難にピカチュウとイーブイのラテを一度に頼み、引いたコースターはゼニガメとフシギダネ…ヒ、ヒトカゲください…
お料理は僕がピカチュウのよくばりプレート、友人はかくれんぼカルボナーラを。プレートは一般的なお子様ランチよりも思ったより量があり、味もしっかりしてて美味しかったです。ただ…友人からおすそ分けしてもらったカルボナーラが…あ…甘い…え?カルボナーラって甘い料理じゃないよね…甘い…恐らくお子様向けの味付けゆえに甘目仕様なのかな?と思いました。モーモーミルクも甘かったようだし。ピカチュウのおしりを模した卵焼きも甘めな味付けでした。
思ったよりボリュームがあったので、デザートは友人とシェアしてプリンのチーズケーキを。僕は一通り写メしたら食べ物として容赦なく食べます。可愛くて食べられなーいとか言いません。いあいぎりで一刀両断した後、美味しく戴きました。食べやすかったですよ…甘いけど…
さて食事を堪能しましたが、ここで終わらないのがポケモンカフェ。
お楽しみはこれからだったりします。
http://yasumin.diarynote.jp/201806231806594744/
ポケモンカフェ当日。
友人と落ち合って都バスで東京駅八重洲口のバス降車場に到着。ここからカフェに向かって歩く事にしました。無謀…という方もいると思います、壊滅的方向音痴な僕が引率するんですからね(苦笑
でも実はこのルートはお手の物。だって初代ポケモンセンターがあったのは東京駅八重洲北口から向かいましたから。その先にある高島屋本館なら徒歩で行くのは楽勝だったりします。それに友人が初代ポケセンの位置を知らないというので案内がてら行ってきました。
知らない方は知らないでしょうけど、初代ポケセンは「ここにあったの!?」という感じなんですよね…雑居ビルの立ち並ぶ中ド派手なポケセン入り口がやたらと目立っていたのを思い出します。とは言え、ポケセンのあったビルは建て替えられてしまいましたが…名残を感じつつ跡地を通過して高島屋に。
大通りに面した高島屋本館…と通り過ごしてポケモンカフェのあるSC館に。
ぱっと見SC館が分かりづらいというか頼りない(語彙力ゼロ)為、気づきにくいのですが既に人の往来のある時間帯でもありましたので、人の気配を察しながら入り口にたどり着きました。エレベーターホールから既にエレベーター以外の三方の壁はポケモンのパネルで囲むという気合のいれようです。
エレベーターを降りるとまずはカビゴンのオブジェ。あぁそうでした、DXと併設ですものね…でも時間もあったのでDXのディスプレイを眺めて友人と昔を懐かしがってました。そう、あのドット時代のゲームが今や世界規模ですよ…すごいよね…
買い物したかったけど流石GW。会計待ちの列が半端ないので断念してカフェの入り口に。モンスターボールを模したオブジェ(造花?)があったり、ポケモンドールが大量に並べられていたり、もちろん壁にもポケモンカフェのイラストが沢山。さらにさらにポケスペ先生方のサイン色紙、巨大シェフ&ウエイトレスピカチュウのオブジェと盛りだくさん。今までのポケモンカフェとはわけが違うとばかりのディスプレイです。
友人を席に置き去りに僕はあっちで写メ、こっちで写メ…という様子で席にちっともいなかったんですけど、注文した料理が届きだしたので戻ることにしました。注文はタブレット注文で、ピカチュウのカレーは通常と甘口の選択が出来ました。
友人はモーモーミルクを頼んで店員さんの指導の元、シェイクしまくってました。友人が言うには甘いけどおいしい、だそうな。僕は無難にピカチュウとイーブイのラテを一度に頼み、引いたコースターはゼニガメとフシギダネ…ヒ、ヒトカゲください…
お料理は僕がピカチュウのよくばりプレート、友人はかくれんぼカルボナーラを。プレートは一般的なお子様ランチよりも思ったより量があり、味もしっかりしてて美味しかったです。ただ…友人からおすそ分けしてもらったカルボナーラが…あ…甘い…え?カルボナーラって甘い料理じゃないよね…甘い…恐らくお子様向けの味付けゆえに甘目仕様なのかな?と思いました。モーモーミルクも甘かったようだし。ピカチュウのおしりを模した卵焼きも甘めな味付けでした。
思ったよりボリュームがあったので、デザートは友人とシェアしてプリンのチーズケーキを。僕は一通り写メしたら食べ物として容赦なく食べます。可愛くて食べられなーいとか言いません。いあいぎりで一刀両断した後、美味しく戴きました。食べやすかったですよ…甘いけど…
さて食事を堪能しましたが、ここで終わらないのがポケモンカフェ。
お楽しみはこれからだったりします。
ポケモンカフェに行こう
2018年6月23日 ポケモン(カード以外)しゅたっ!
天井裏から久々に出てまいりました。覚えてますか?やすみんです。
久々に自宅のPCが気兼ねなく使える状況になったのでDNもやっと更新できます、やれやれ。
さてさて。
諸々の事情によりここのところ、ポケカはほとんど買わない状況が続いている次第なのですが、ポケカを集めたころの『最期まで見届ける』という思いに変化はありませんのでまだこのDNを閉鎖するつもりはありません。スロー更新ではありますが続けますのでお付き合い戴ければと思います。今は海に遊びに来たものの泳ぎもしない日焼けもしない、パラソルの下で海と戯れる方々をのんびり見守る心境です、はい。
さて本題。
3月に常駐のポケモンカフェ開設という情報が流れてきて数か月経ちますが、当初友人とは落ち着いた頃に行こうと話していたのですが…一向に落ち着く気配がない。なんだこれ?どうするよ??何より僕と友人が揃って上京してるタイミングって割と少ないよね…?等々の事情から、狙うはGW真っ只中というトンデモナイ時期となってしまいました。しかも予約開始が18時から…友人は仕事柄無理で僕が孤独に奮戦するしかないって状況。ひどい。
お目当ての日付から一か月前の予約が可能なのですが、現時点ではそれなりに落ち着いているものの初の大型連休を迎えるポケモンカフェ。激戦でないわけがない。数日前から予約の戦争ぶりを観戦し、勝てる戦でない気がしつつも予約当日を迎えました。
お目当てな日時の予約が始まる18時ジャストに予約ページにアクセス!
希望時間の枠をクリックして!
人数入れて!
名前とメアド登録して!
予約限定物販?要らぬ!!
スピード重視じゃああ!!!登録ボタン、いっけーーーー!!!
予約が完了しました
キタコレキタコレーーーー!
完了までに2分も掛かりません。…が予約を終えて、もう一度日付をクリックすると全て枠が埋まっておりました…ポケモンカフェ、恐ろしい子…と、その時は思ったのですがポケモンカフェの予約限定物販の都合があり、枠を覗いただけでも仮押さえ状態に15分ほどなる模様。その為、予約が不成立だとまた枠は開放されるようですが、いつ開放されるかは分からないので確実に狙うなら18時にはアクセスできる状況にしておくのがベストと思います。
とにかく予約が始まるとあっという間に埋まる。平日は落ち着いてきましたが、土日なんて狙おうものなら大変ですわ…常に戦争なので、行かれる方々、頑張ってください。
少し時間を置いてからポケモンカフェのレポートをしますです。今日中に更新するからまた後でねー
天井裏から久々に出てまいりました。覚えてますか?やすみんです。
久々に自宅のPCが気兼ねなく使える状況になったのでDNもやっと更新できます、やれやれ。
さてさて。
諸々の事情によりここのところ、ポケカはほとんど買わない状況が続いている次第なのですが、ポケカを集めたころの『最期まで見届ける』という思いに変化はありませんのでまだこのDNを閉鎖するつもりはありません。スロー更新ではありますが続けますのでお付き合い戴ければと思います。今は海に遊びに来たものの泳ぎもしない日焼けもしない、パラソルの下で海と戯れる方々をのんびり見守る心境です、はい。
さて本題。
3月に常駐のポケモンカフェ開設という情報が流れてきて数か月経ちますが、当初友人とは落ち着いた頃に行こうと話していたのですが…一向に落ち着く気配がない。なんだこれ?どうするよ??何より僕と友人が揃って上京してるタイミングって割と少ないよね…?等々の事情から、狙うはGW真っ只中というトンデモナイ時期となってしまいました。しかも予約開始が18時から…友人は仕事柄無理で僕が孤独に奮戦するしかないって状況。ひどい。
お目当ての日付から一か月前の予約が可能なのですが、現時点ではそれなりに落ち着いているものの初の大型連休を迎えるポケモンカフェ。激戦でないわけがない。数日前から予約の戦争ぶりを観戦し、勝てる戦でない気がしつつも予約当日を迎えました。
お目当てな日時の予約が始まる18時ジャストに予約ページにアクセス!
希望時間の枠をクリックして!
人数入れて!
名前とメアド登録して!
予約限定物販?要らぬ!!
スピード重視じゃああ!!!登録ボタン、いっけーーーー!!!
予約が完了しました
キタコレキタコレーーーー!
完了までに2分も掛かりません。…が予約を終えて、もう一度日付をクリックすると全て枠が埋まっておりました…ポケモンカフェ、恐ろしい子…と、その時は思ったのですがポケモンカフェの予約限定物販の都合があり、枠を覗いただけでも仮押さえ状態に15分ほどなる模様。その為、予約が不成立だとまた枠は開放されるようですが、いつ開放されるかは分からないので確実に狙うなら18時にはアクセスできる状況にしておくのがベストと思います。
とにかく予約が始まるとあっという間に埋まる。平日は落ち着いてきましたが、土日なんて狙おうものなら大変ですわ…常に戦争なので、行かれる方々、頑張ってください。
少し時間を置いてからポケモンカフェのレポートをしますです。今日中に更新するからまた後でねー
ポケモンカードステーション開設記念サイン会
2017年9月30日 ポケモンカード
本日は豪華三本更新です。
既に当ブログに来てくださった方々、何度もすいません…一気に三本描くつもりでいたのですけど、二本目でお腹すきましたので、遅まきな三本目です。
ポケモンカードステーション。
ほうほう、そんなものが開設されるの…どうせメガポケセンでしょ…と思ったらトウキョウはトウキョウでもトウキョウベイ(千葉県船橋市)かよ??…あんな狭いとこ…いや、なんだか微妙なデッドスペース的なのがあるからそこか?あんな狭いところで四天王戦やるのか…と諸々思いましたが、当然のように僕のお目当てはサイン会。四天王戦の行方よりも天候がとても気になる状態でした。
トウキョウベイと名前がつくだけありまして、東京湾沿いに建てられた複合商業施設。それがららぽーとTokyo-Bay。つまり…つまり…悪天候にめっちゃ弱いんだなぁ…最寄路線の京葉線は台風というか強風で簡単に停まる事で有名ですからね(でも最近はまぁまぁ改善されたほうだったんですけど…)。僕は一応千葉県民ですので車をすっ飛ばせば何とか行けなくはないのですが、逆に渋滞多発するよなぁ…と予想してました。ただでさえ、ららぽーと周辺は渋滞の集合地帯。知ってる人は土日に車で行きたいとは思えないエリアだったりするのです。
何とか天候もこれ以上は悪化しないだろう、出かけても大丈夫だろう、念のため車移動限定という身内の承認を得ていざ出発。予定では13時半には到着してゆっくり整理券配布列に並ぶ予定だった…だったんだ…船橋市に入った途端渋滞祭り。抜け道と思っても逆にトラップ発動→更に渋滞とかざらで…あと数キロが異様に遠くて半べそでしたよね。ららぽーと駐車場に入るためのレーンが長蛇すぎて車線を1本塞ぐ状況なのと、帰りにIKEAで買い物したかった事もあり、車はIKEAに停めた…けど、IKEAではすでに出口渋滞が発生する始末。あーもーこんな悪天候なのに3連休だからって外出してる輩が多いよー僕もその輩の一人だけどー危ないから外出するなよーとか壮絶自分勝手な事を思ってましたよ。帰りが憂鬱な予感しかない。
何とかHPに掲載していた列形成開始の14時には間に合ったものの、すでに列はかなり伸びておりました。この天気だから早くサイン貰って引き揚げたかったのに…この位置だと一体何時の整理券なのだろう…番号によっては当選しても諦めて退散しないと…と薄暗い気持ちでいました。
14時半となり、並んだ人数をカウントする係員。当初、定員内の人数で収まるかどうか微妙だったそうなのですが、カウントした結果全員当選!という嬉しい言葉を戴きました。自然と拍手が沸き起こりました。ただ、この全員当選は決して斎藤コーキ先生が不人気だからではなく悪天候だと思うのです…整理券に並んでたのは大きなお子様が9割でしたからねぇ…。
僕が貰った整理券はCグループ。サインもらって帰宅するにはぎりぎりセーフな時間帯でした。ああ、良かった…。ちなみにグループは5グループあり、各グループ20人編成のように思います。時間は1グループにつき40分…一人当たり2分なペース。為書きがないサイン会なので妥当なペース配分かと思います。さいとうなおき先生のサイン会の反省が活かされたと思いたいところ(一人一分は酷い)。
サイン会はポケモンカードステーションイベント会場…とは言ってますけど、トウキョウベイに来られた方ならお察しいただける縁日やったりビンゴ大会やったりしてるスペースですね。あそこに巨大ポケモンタペストリーを背景にサイン会用のテーブルが置かれてました。
時間が余るので店舗内外からサイン会の様子を伺ってましたが、カード大会のサイドイベントではない為、普段よりカードにサインを求める方は少なかったように思います。どちらかというとメガポケセン開店時に配布したリザードンポンチョを着たピカチュウステッカー、クリアカードというポケセンノベルティへのサインが多そうでした。ほかにはポケモンカードイラストブック、サイン調もどきなノート、アパレルの布地にサインを求められてましたが傍で見てても描きづらそうで完成した瞬間、拍手がギャラリーから沸く有様でした。
しかし、コーキ先生、描くのが早い!!!
今までの先生の中でも群を抜いた速さでした。メガポケセンの姫まる先生、ポケモンカードイラストブックのありが先生のような為書きなしだった事もあるのでしょうが、とにかく早い。Bグループの最後が予定より大幅に早い時間で終わってしまった為、コーキ先生は休憩と称して一旦スタッフルームに消えていきました…サイン会で席を外す形で休憩する先生、初めて見ただよ…なんて御方だ…。
そんな訳で我がCグループは定刻通りの開始。
今回の先生のセレクトはポンチョを着たピカチュウ、ニャビー、キテルグマでした。コーキ先生ならやっぱりポンチョピカチュウですよね~!って事で、色紙を差し出しピカチュウをお願いしました。ちなみに先生は右手に黒い手袋(恐らくPCソフトでイラストを作成する際に着用するグローブかと思われる)と手首にはリストバンド…腱鞘炎の予防??100枚描くから…。
ピカチュウの表情は先生のお気持ち一つで両目ぱっちりだったり、ウインクだったり、両目閉じてたりと様々でして…どうせ戴けるならウインクが良いなぁ~って心で念じていたら念願のウインク顔でした、やったーーー!!描いた後、何か物足りなさを感じられたのか開いた目のほうに3つ点をつけてくださいました!!それがまたピカチュウの可愛さを引き出してて、ぐうかわ!ぐうかわ!!…しか言えなかった…語彙なんてものは消滅しましたよね…。
コーキ先生は三匹いずれにも赤いペンで描き込み、アクセントをつけてくださるというサイン会ではこれまた珍しい画法だったんですが、ピカチュウのほっぺた赤く塗るとかもうね…可愛すぎた。
悪天候だったのでポケモンというかポケカを何一つ持っていけなくて、信憑性ゼロな状態でしたけどカードe時代から先生のイラストを拝見していた事はお伝えしました。それと席を離れ際「猫のお世話頑張ってください」と応援させてもらいました(笑)
コーキ先生は数年前に横浜でサイン会をされたんですよね。でも僕、タイミング合わなくて断念していたので今回リベンジ出来て本当に良かったです(先生にもこの話はお伝えしました)。悪天候と大渋滞でどうなるかと思ったけど、もう悔いはない!急いでその場を後にして、IKEAで脱出を試みるも出庫に40分以上掛かって疲れ果てましたよね…(遠い目)
いや~本当にこのポンチョなピカチュウ可愛いですよね~。
行って良かった。行けて良かった。企画してくださり、ありがとうございました!…でもそういう告知はもうちょっと早めにお願いしたいなぁ…
注:後程画像掲載しますが、転載されたくないので一部加工したものを掲載します。
既に当ブログに来てくださった方々、何度もすいません…一気に三本描くつもりでいたのですけど、二本目でお腹すきましたので、遅まきな三本目です。
ポケモンカードステーション。
ほうほう、そんなものが開設されるの…どうせメガポケセンでしょ…と思ったらトウキョウはトウキョウでもトウキョウベイ(千葉県船橋市)かよ??…あんな狭いとこ…いや、なんだか微妙なデッドスペース的なのがあるからそこか?あんな狭いところで四天王戦やるのか…と諸々思いましたが、当然のように僕のお目当てはサイン会。四天王戦の行方よりも天候がとても気になる状態でした。
トウキョウベイと名前がつくだけありまして、東京湾沿いに建てられた複合商業施設。それがららぽーとTokyo-Bay。つまり…つまり…悪天候にめっちゃ弱いんだなぁ…最寄路線の京葉線は台風というか強風で簡単に停まる事で有名ですからね(でも最近はまぁまぁ改善されたほうだったんですけど…)。僕は一応千葉県民ですので車をすっ飛ばせば何とか行けなくはないのですが、逆に渋滞多発するよなぁ…と予想してました。ただでさえ、ららぽーと周辺は渋滞の集合地帯。知ってる人は土日に車で行きたいとは思えないエリアだったりするのです。
何とか天候もこれ以上は悪化しないだろう、出かけても大丈夫だろう、念のため車移動限定という身内の承認を得ていざ出発。予定では13時半には到着してゆっくり整理券配布列に並ぶ予定だった…だったんだ…船橋市に入った途端渋滞祭り。抜け道と思っても逆にトラップ発動→更に渋滞とかざらで…あと数キロが異様に遠くて半べそでしたよね。ららぽーと駐車場に入るためのレーンが長蛇すぎて車線を1本塞ぐ状況なのと、帰りにIKEAで買い物したかった事もあり、車はIKEAに停めた…けど、IKEAではすでに出口渋滞が発生する始末。あーもーこんな悪天候なのに3連休だからって外出してる輩が多いよー僕もその輩の一人だけどー危ないから外出するなよーとか壮絶自分勝手な事を思ってましたよ。帰りが憂鬱な予感しかない。
何とかHPに掲載していた列形成開始の14時には間に合ったものの、すでに列はかなり伸びておりました。この天気だから早くサイン貰って引き揚げたかったのに…この位置だと一体何時の整理券なのだろう…番号によっては当選しても諦めて退散しないと…と薄暗い気持ちでいました。
14時半となり、並んだ人数をカウントする係員。当初、定員内の人数で収まるかどうか微妙だったそうなのですが、カウントした結果全員当選!という嬉しい言葉を戴きました。自然と拍手が沸き起こりました。ただ、この全員当選は決して斎藤コーキ先生が不人気だからではなく悪天候だと思うのです…整理券に並んでたのは大きなお子様が9割でしたからねぇ…。
僕が貰った整理券はCグループ。サインもらって帰宅するにはぎりぎりセーフな時間帯でした。ああ、良かった…。ちなみにグループは5グループあり、各グループ20人編成のように思います。時間は1グループにつき40分…一人当たり2分なペース。為書きがないサイン会なので妥当なペース配分かと思います。さいとうなおき先生のサイン会の反省が活かされたと思いたいところ(一人一分は酷い)。
サイン会はポケモンカードステーションイベント会場…とは言ってますけど、トウキョウベイに来られた方ならお察しいただける縁日やったりビンゴ大会やったりしてるスペースですね。あそこに巨大ポケモンタペストリーを背景にサイン会用のテーブルが置かれてました。
時間が余るので店舗内外からサイン会の様子を伺ってましたが、カード大会のサイドイベントではない為、普段よりカードにサインを求める方は少なかったように思います。どちらかというとメガポケセン開店時に配布したリザードンポンチョを着たピカチュウステッカー、クリアカードというポケセンノベルティへのサインが多そうでした。ほかにはポケモンカードイラストブック、サイン調もどきなノート、アパレルの布地にサインを求められてましたが傍で見てても描きづらそうで完成した瞬間、拍手がギャラリーから沸く有様でした。
しかし、コーキ先生、描くのが早い!!!
今までの先生の中でも群を抜いた速さでした。メガポケセンの姫まる先生、ポケモンカードイラストブックのありが先生のような為書きなしだった事もあるのでしょうが、とにかく早い。Bグループの最後が予定より大幅に早い時間で終わってしまった為、コーキ先生は休憩と称して一旦スタッフルームに消えていきました…サイン会で席を外す形で休憩する先生、初めて見ただよ…なんて御方だ…。
そんな訳で我がCグループは定刻通りの開始。
今回の先生のセレクトはポンチョを着たピカチュウ、ニャビー、キテルグマでした。コーキ先生ならやっぱりポンチョピカチュウですよね~!って事で、色紙を差し出しピカチュウをお願いしました。ちなみに先生は右手に黒い手袋(恐らくPCソフトでイラストを作成する際に着用するグローブかと思われる)と手首にはリストバンド…腱鞘炎の予防??100枚描くから…。
ピカチュウの表情は先生のお気持ち一つで両目ぱっちりだったり、ウインクだったり、両目閉じてたりと様々でして…どうせ戴けるならウインクが良いなぁ~って心で念じていたら念願のウインク顔でした、やったーーー!!描いた後、何か物足りなさを感じられたのか開いた目のほうに3つ点をつけてくださいました!!それがまたピカチュウの可愛さを引き出してて、ぐうかわ!ぐうかわ!!…しか言えなかった…語彙なんてものは消滅しましたよね…。
コーキ先生は三匹いずれにも赤いペンで描き込み、アクセントをつけてくださるというサイン会ではこれまた珍しい画法だったんですが、ピカチュウのほっぺた赤く塗るとかもうね…可愛すぎた。
悪天候だったのでポケモンというかポケカを何一つ持っていけなくて、信憑性ゼロな状態でしたけどカードe時代から先生のイラストを拝見していた事はお伝えしました。それと席を離れ際「猫のお世話頑張ってください」と応援させてもらいました(笑)
コーキ先生は数年前に横浜でサイン会をされたんですよね。でも僕、タイミング合わなくて断念していたので今回リベンジ出来て本当に良かったです(先生にもこの話はお伝えしました)。悪天候と大渋滞でどうなるかと思ったけど、もう悔いはない!急いでその場を後にして、IKEAで脱出を試みるも出庫に40分以上掛かって疲れ果てましたよね…(遠い目)
いや~本当にこのポンチョなピカチュウ可愛いですよね~。
行って良かった。行けて良かった。企画してくださり、ありがとうございました!…でもそういう告知はもうちょっと早めにお願いしたいなぁ…
注:後程画像掲載しますが、転載されたくないので一部加工したものを掲載します。
ポケモンを知らない人間にショッパーのお使いを頼んだ結果
2017年9月30日 ポケモン(カード以外)僕にはそれなりに友人がいますが、ポケモンを好きかどうかという話を全員にしている訳ではなかったりします、実は。
なんというか…身内がああなので(Twitterで繋がってる方々はある程度お察しくださるかもだけど)ポケモンに興味のない人間にポケモンの話をする事に引け目というか…うまく言えないのだけど…とにかくあまり話をしません。それとなーくポケモン好きというのを匂わせるのがせいぜいですねー…。
http://www.pokemon.co.jp/sp/pokecen_tohoku_2017/present/
6月末に発表されたトーホクのリニューアルショッパー。
ショッパー好きとしてはもちろん欲しかったのですが、配布場所に行く予定がさっぱりない。千葉県内に2か所配布してる場所あるけど、どっちも片道1時間以上、ポケモンセンター周辺なんて土日は混雑のメッカだから尚更動きが鈍る…でも欲しい…どうしよう…と思い悩んでいたら、なーんにも知らないポケモンにも興味ない友人達がご飯食べてるよーって連絡してきたんですけど、その場所が東京駅と聞いたので、いてもたってもいられず「行ってくれる?」と話したら二つ返事で快諾してくれた。ありがたいよねー!
店舗に電話してショッパーの在庫確認して(空振りだったら申し訳ないから在庫問い合わせするのは当然!)、ポケモンストアの場所も連絡。もちろん「ショッパー買ったら、テープがつけられると思うけど店舗出たら速攻剥がして」「持ち歩くのに嵩張るから折りたたんで構わない」等々、注意事項を伝えてました。無事リクエスト通りショッパーを確保してもらえ、次に会うときに受け取る約束をしました。
そして約束の日。
久々に会う友人達は何故か異様なほど大きい肩掛けの紙袋のショッパーを持っていて、やたら目立つ。何を持ってきたんだろうか?…と思いながら、歩み寄ると挨拶もそこそこにぐいっとその紙袋を差し出して来たのですよ。えっなんで??と不思議そうに中を覗いたら、なんとポケセンのショッパーが折り畳まされることなく入ってました。
や「えええーーーー?折ってくれていいって言ったじゃない?」
友『だってだって!折り目に推しのポケモンいたら申し訳ないじゃない』
や「いない!推しはいない!!」
友『でもでも変に折れ目つけちゃったら申し訳ないし』
や「だって折らないと嵩張るでしょ?大変だったでしょ?」
友人の気遣いは嬉しい。嬉しいけど…(汗
こんな大きなショッパーを折らずになんて…大変だっただろうに。それが分かってたから折っていいと伝えたのになぁ。友人共々荷物が増えるのが分かっていたのでショッパーはゆるっと折り曲げ、紙袋のショッパーは増えるであろう荷物を纏めて入れるのに使わせて貰いました。
ストアで購入した折についてきたクリアカードもポケセンのチラシに挟んで綺麗な状態で渡してくれました。流石わが友、分かってる(笑)。友人ってありがたいですね
なんというか…身内がああなので(Twitterで繋がってる方々はある程度お察しくださるかもだけど)ポケモンに興味のない人間にポケモンの話をする事に引け目というか…うまく言えないのだけど…とにかくあまり話をしません。それとなーくポケモン好きというのを匂わせるのがせいぜいですねー…。
http://www.pokemon.co.jp/sp/pokecen_tohoku_2017/present/
6月末に発表されたトーホクのリニューアルショッパー。
ショッパー好きとしてはもちろん欲しかったのですが、配布場所に行く予定がさっぱりない。千葉県内に2か所配布してる場所あるけど、どっちも片道1時間以上、ポケモンセンター周辺なんて土日は混雑のメッカだから尚更動きが鈍る…でも欲しい…どうしよう…と思い悩んでいたら、なーんにも知らないポケモンにも興味ない友人達がご飯食べてるよーって連絡してきたんですけど、その場所が東京駅と聞いたので、いてもたってもいられず「行ってくれる?」と話したら二つ返事で快諾してくれた。ありがたいよねー!
店舗に電話してショッパーの在庫確認して(空振りだったら申し訳ないから在庫問い合わせするのは当然!)、ポケモンストアの場所も連絡。もちろん「ショッパー買ったら、テープがつけられると思うけど店舗出たら速攻剥がして」「持ち歩くのに嵩張るから折りたたんで構わない」等々、注意事項を伝えてました。無事リクエスト通りショッパーを確保してもらえ、次に会うときに受け取る約束をしました。
そして約束の日。
久々に会う友人達は何故か異様なほど大きい肩掛けの紙袋のショッパーを持っていて、やたら目立つ。何を持ってきたんだろうか?…と思いながら、歩み寄ると挨拶もそこそこにぐいっとその紙袋を差し出して来たのですよ。えっなんで??と不思議そうに中を覗いたら、なんとポケセンのショッパーが折り畳まされることなく入ってました。
や「えええーーーー?折ってくれていいって言ったじゃない?」
友『だってだって!折り目に推しのポケモンいたら申し訳ないじゃない』
や「いない!推しはいない!!」
友『でもでも変に折れ目つけちゃったら申し訳ないし』
や「だって折らないと嵩張るでしょ?大変だったでしょ?」
友人の気遣いは嬉しい。嬉しいけど…(汗
こんな大きなショッパーを折らずになんて…大変だっただろうに。それが分かってたから折っていいと伝えたのになぁ。友人共々荷物が増えるのが分かっていたのでショッパーはゆるっと折り曲げ、紙袋のショッパーは増えるであろう荷物を纏めて入れるのに使わせて貰いました。
ストアで購入した折についてきたクリアカードもポケセンのチラシに挟んで綺麗な状態で渡してくれました。流石わが友、分かってる(笑)。友人ってありがたいですね
今更感満載だけど千葉大会サイン会レポ
2017年9月30日 ポケモンカード
天井裏から這い出してきました、やすみんです。
いやー…スマホからDN更新するのがどうにも苦手(フリック入力での長文が特に)なので、なかなか更新出来てないのですが久々にPCを触れたので色々一気に更新してみたいと思います。
5月の話ですけど、やはりサイン会の記事も作っておかないとどうにも僕自身が気持ち悪くて(苦笑)。ある程度の事はhttp://yasumin.diarynote.jp/201705222233205166/という過去記事に書きましたけど、先生とのやりとり等々抜けてますので補完も兼ねて今更ですけど書きますねー僕のブログなので僕が書きたいように書くけどさ!
さて。
僕は会場に入って真っ先にサイン会の待機列に並びました。
既にそれなりな人数が並んでいましたけど、整理券配布する時間直前には50人以上並んだと思われ、並んでも午前中の整理券は渡せないというアナウンスを係員がされてました。
さいとうなおき先生はTwitterでイラスト講座のようなツイートもされてる方。そのせいなのか普段より大きなお子様が多く並んでいるように思いました、まぁ僕もその一人なのですが…。
整理券は無事に確保出来ました。
今回は配った整理券に記載された番号順に再度並んでサイン会に臨むという方法でした。先生が登場され、サイン会が開始されましたがやはりカード大会。カードにサインをお願いする方が多かったですね。それでも僕の前にゲッコウガ、ピカチュウを色紙にお願いする方がいらっしゃり、僕は待機列からそれを眼福の想いで拝見してました。
そして僕の番。ご挨拶をさせて戴き「さいとう先生といえばWORLDSだと思うのでコダックをお願いします!」という事でコダックを指名して、色紙を渡したらなんと…
『色紙に描くの、苦手なんですよね…』
えっ!?まさかの!!??
でもそういえば、さっき色紙に描かれてたピカチュウ…確か耳が色紙に入りきってなかった…ぼ、僕が色紙にサインをお願いする理由の一つが「色紙のほうが大きくて描きやすいだろう」と思っての事なのですが、まさかの!まーさーかーの!!!あちゃあ…
今回のサイン会で僕なりの野望めいたものがあり、それは「何故WORLDSにコダックが必ずいるのか?」をお尋ねしたかったんですよねー…。それとなく振ってみたのですが『コダックは絶対に描くんですよー』というお返事でした…なので今後も先生が描く限りWORLDSのカードにはコダックがいるのは確定なようでした。
先生、一本一本の線をとても丁寧に描いてくださるんです。それだけでなくポケモンに影までつけてくださるのでとても立体感のある色紙となりました。
ありがとうございます、とお礼を伝え退室。
暫く色紙をぱたぱたしてから持ってきた余部の色紙で挟みこむように持って帰ろうと思ったんですが…予想以上に乾いてなく擦れたような線が出来ちゃった…ぐぬぬ。コダックに線が被らなかったのは不幸中の幸いかな…
午後のサイン会の整理券配布の様子も見ていたのですが、午前と午後とで整理券の色を変えてましたね。午前は水色、午後はピンクでした。そして午後のサイン会の待機列の並べ方に午前中とは違う変化が出来てました。サイン会のスピードが予想よりも掛かるので、後半数字の人は時間をおいて並んでも大丈夫、という事になりました。午前中の後半数字の人たちが相当待たされたゆえかと思います。驚きましたよね…サイン会の運営さん、一人当たりのサインの時間を一分で考えていたって言うんですから…。とてもじゃないけど、先生の丁寧なサインで一分はないわー…。うーん、もう少し時間配分を考慮して頂けたらと思います。
注:画像は後程追加しますが、転載防止のため一部スタンプ加工しています
いやー…スマホからDN更新するのがどうにも苦手(フリック入力での長文が特に)なので、なかなか更新出来てないのですが久々にPCを触れたので色々一気に更新してみたいと思います。
5月の話ですけど、やはりサイン会の記事も作っておかないとどうにも僕自身が気持ち悪くて(苦笑)。ある程度の事はhttp://yasumin.diarynote.jp/201705222233205166/という過去記事に書きましたけど、先生とのやりとり等々抜けてますので補完も兼ねて今更ですけど書きますねー
さて。
僕は会場に入って真っ先にサイン会の待機列に並びました。
既にそれなりな人数が並んでいましたけど、整理券配布する時間直前には50人以上並んだと思われ、並んでも午前中の整理券は渡せないというアナウンスを係員がされてました。
さいとうなおき先生はTwitterでイラスト講座のようなツイートもされてる方。そのせいなのか普段より大きなお子様が多く並んでいるように思いました、まぁ僕もその一人なのですが…。
整理券は無事に確保出来ました。
今回は配った整理券に記載された番号順に再度並んでサイン会に臨むという方法でした。先生が登場され、サイン会が開始されましたがやはりカード大会。カードにサインをお願いする方が多かったですね。それでも僕の前にゲッコウガ、ピカチュウを色紙にお願いする方がいらっしゃり、僕は待機列からそれを眼福の想いで拝見してました。
そして僕の番。ご挨拶をさせて戴き「さいとう先生といえばWORLDSだと思うのでコダックをお願いします!」という事でコダックを指名して、色紙を渡したらなんと…
『色紙に描くの、苦手なんですよね…』
えっ!?まさかの!!??
でもそういえば、さっき色紙に描かれてたピカチュウ…確か耳が色紙に入りきってなかった…ぼ、僕が色紙にサインをお願いする理由の一つが「色紙のほうが大きくて描きやすいだろう」と思っての事なのですが、まさかの!まーさーかーの!!!あちゃあ…
今回のサイン会で僕なりの野望めいたものがあり、それは「何故WORLDSにコダックが必ずいるのか?」をお尋ねしたかったんですよねー…。それとなく振ってみたのですが『コダックは絶対に描くんですよー』というお返事でした…なので今後も先生が描く限りWORLDSのカードにはコダックがいるのは確定なようでした。
先生、一本一本の線をとても丁寧に描いてくださるんです。それだけでなくポケモンに影までつけてくださるのでとても立体感のある色紙となりました。
ありがとうございます、とお礼を伝え退室。
暫く色紙をぱたぱたしてから持ってきた余部の色紙で挟みこむように持って帰ろうと思ったんですが…予想以上に乾いてなく擦れたような線が出来ちゃった…ぐぬぬ。コダックに線が被らなかったのは不幸中の幸いかな…
午後のサイン会の整理券配布の様子も見ていたのですが、午前と午後とで整理券の色を変えてましたね。午前は水色、午後はピンクでした。そして午後のサイン会の待機列の並べ方に午前中とは違う変化が出来てました。サイン会のスピードが予想よりも掛かるので、後半数字の人は時間をおいて並んでも大丈夫、という事になりました。午前中の後半数字の人たちが相当待たされたゆえかと思います。驚きましたよね…サイン会の運営さん、一人当たりのサインの時間を一分で考えていたって言うんですから…。とてもじゃないけど、先生の丁寧なサインで一分はないわー…。うーん、もう少し時間配分を考慮して頂けたらと思います。
注:画像は後程追加しますが、転載防止のため一部スタンプ加工しています
ポケモン竜王戦、全年齢で開催決定!
2017年8月19日 ポケモンカード
灼熱の天井裏からおはようございます。
覚えてますか、やすみんです。
只今、WCSのDAY1やっておりますが、我が家の宗教上の理由(巨人党って宗教ね、身内が)で取ってる読売新聞にポケモン竜王戦の記事が掲載されてましたので、紹介しようと思います。
第一報は既に公式からアナウンスがありました。
http://www.pokemon.co.jp/info/2017/08/170818_e01.html
そして今朝の読売新聞朝刊に載った記事が添付画像です。詳細は後日という事ですが、シニア、マスターにとっては初の竜王戦。さて誰がその称号を手にするのか、今から楽しみです。
覚えてますか、やすみんです。
只今、WCSのDAY1やっておりますが、我が家の宗教上の理由(巨人党って宗教ね、身内が)で取ってる読売新聞にポケモン竜王戦の記事が掲載されてましたので、紹介しようと思います。
第一報は既に公式からアナウンスがありました。
http://www.pokemon.co.jp/info/2017/08/170818_e01.html
そして今朝の読売新聞朝刊に載った記事が添付画像です。詳細は後日という事ですが、シニア、マスターにとっては初の竜王戦。さて誰がその称号を手にするのか、今から楽しみです。
エンジョイ勢なので幕張メッセに遊びに行きました
2017年5月22日 ポケモンカード コメント (2)花粉症も落ち着いて、やっとお外に素面で出られるようになりました。
さて、今回は土曜にするか日曜にするか迷ったんですよね…え?両日行けって??まぁそれは諸々あってNGなので、さいとうなおき先生のサイン欲しさに土曜に行ってきました。サイン会の模様はおいおい書くとして、今回は全体の流れ的なレポでも。当然ですが、対戦ろくにしてないのでそういうものは当ブログに求めないでくださいね(笑)
20日は晴れというか晴れすぎたというか、そんな空模様でしたけど、その前日まであまり良くない天気が続いていたのですよねー。急に暑くなるというので暑さ対策はあれこれしていったんです。扇子持ったり水筒に氷入れた水詰めたり。
とーこーろーが!
会場入った第一印象が「エアコン効きすぎいいいいいいいいいい!!!」寒い!寒い!!なんでこんなに屋内冷やすのさ?冷やしすぎだよねえええ????温度差にすっかりやられてしまいました…例年の夏日ならエアコン対策で上着を持っているのですが、久々の夏日だった事もありエアコンという暴力をすっかり失念してました…エアコン、ダメなのに…。
最初は空いているであろうフリーバトルを済ませて参加ポイント確保しようと思ったのに、サイン会整理券の待機列が予想外に並んでおりまして…流石さいとう先生。twitterで作画動画あげてらしたり、WORDLSプロモのイラストを手掛けてらっしゃるだけの事はあります、すごい人気!これはフリーバトル終わって戻ってからだと午前の部の整理券が危険と判断し、待機列に。
整理券もらうまでは動けなくなりました…動かないので更にエアコンがきつい…寒い…なんでポケカイベントに来てるのに耐寒レース状態になってるんだ…景品交換所のおねーさん、長袖着てるのに寒いらしく腕さすってる…わかる、わかるよ…長袖でもキツい冷房に誰かツッコミしてくれ…って思いました。
整理券を確保して、ふらふらーっとしてたら「やすみんさん!」とお声が掛かりました。僕に声を掛けるなんて稀有な方もいらっしゃるなぁと振り向いたら「北海道の…」と自己紹介をご丁寧にしてくださいました。が、僕はとんでもない勘違い(実は耳があまり良くないので聞き間違いもしてました)をし後々とても失礼な事をやらかしてしまうのです…(恥)
その後、ずさママさんやミズごろうちゃんと再会。
寒い寒い連呼したら「なんで上着持ってこなかったの?(ごもっとも…)」とか「私より薄着(五分袖)じゃないですかー!」等々言われ、しまいには僕の腕をお二方に掴んでもらい、ぬくもりを分けていただく始末。ダメ人間で…ご迷惑をおかけしております…
久々のキング様、そらいろ隊長ともお話ができました。ふ、二人ともすでにGX景品交換してる…流石というか、名古屋の惨状があったから早くに変えたんだろうなぁ。
その後、サイン会に参加。
終わってからまたふらふらしてたら、一瞬だけ挨拶できたNサマーがぼっちでいたので(僕としてはぼっちでいる知り合いにしか声掛けできない小心者なのでぼっちで助かりました)、改めてご挨拶。少ししてから「たねぱぱさん、今日来てます?」と聞いたら「そこに」というから「へ?」と首を巡らせたら、歩いてくるたねぱぱさんが。どんだけタイミング良く登場するんだ…流石ですわ。
そろそろスマホの充電しようかな…と思い、充電器出したもののケーブルがない事に気づく。あーダメだ。やっぱり1本じゃなくて持ち出し用にもう1つ持たないとなぁと思い、twitterでケーブル忘れたツイートしたらハル父さんから「貸しましょうか?」とお返事が…あれ?いらしてる??と思いその旨を更にお返事したら
「先ほど会ったじゃないですかー」
(数秒、僕の脳内フル回転。のち真っ白)
「あーーーーーーー!!」
最初に挨拶した北海道の御方は、そう、ハル父さんだったんです!
別の北海道の方と勘違いしてしまってました。twitterで珍しくハル父さんのツイートが多いなぁとは思っていたのですが…いらしてたとは…本当、恥ずかしくて穴があったら入りたいどころじゃなく、穴を掘り進めてマグマで身を溶かしてしまいたくなりましたよね…そんなハル父さんにケーブルお借りして事なきを得ました。本当にありがとうございました、そしてすいませんでした!!(土下座
旦那様とはちょくちょく遭遇出来たのでお話できたのですが、待ち合わせスペースに陣取っているはずと何度か足を運んで、やっとお会いできたkira家奥様!相変わらずパワフルなお方でした。長男君どころか次男君までシニアと聞いて軽く面喰いました。本当に子供の成長はたけのこですなぁ。ほかのお子様と3人でゲームに夢中だったけど、奥様によると長男君は勝ち抜け、次男君はダメだったそう。次男君が「だって今日は〇戦やって×勝なんだよー」と一瞬だけ会話してくれました。
プレイヤーから離れはじめているので、対戦表って見ても見方が分からないんですよね…数少ない本名を知っている知り合いの名前を探そうにも見つけやすい人、見つけにくい人がいてどうなってんだろ?と思っていたら、黒猫Aさんがいらっしゃり、そこにミズごろうちゃんも加わって教えて頂きました。勝ち-負け-引き分けかと思ったら、勝ち-引き分け-負けなんですなぁ。左の列が五十音順で並んでいるとか…なるほどなるほど。教えてくださり、ありがとうございました。
そろそろ帰ろうかなぁと思いつつ、ひっそりシニア決勝トーナメントを観戦。
そしたら見慣れた人がいるんですよね、ジャッジの制服着て。当然声を掛けることはしていませんが、決勝のジャッジって凄くないですか?会えずに終わりそうかな?と思っていたずさママ家ちゃきちゃんとはここで挨拶出来ました。シニアではkira家長男君とハル父家ガウ君がいましたが、kira家長男君敗退とガウ君勝利を見届けて帰宅しました。
ほとんど対戦しない、サイン会とお話に行っただけという参加でした。こういうのをエンジョイ勢っていうんでしょうね。基本ジムバトルに行けないので、ウエルカムバトル以来久々に沢山の方とお話できて楽しかったです。そして数々の恥さらしとご迷惑をおかけして失礼しました…これに懲りずまた構ってやってください…お願いします…
来月の池袋はサイドイベント次第かな…行くかどうか悩んでいます。
さて、今回は土曜にするか日曜にするか迷ったんですよね…え?両日行けって??まぁそれは諸々あってNGなので、さいとうなおき先生のサイン欲しさに土曜に行ってきました。サイン会の模様はおいおい書くとして、今回は全体の流れ的なレポでも。当然ですが、対戦ろくにしてないのでそういうものは当ブログに求めないでくださいね(笑)
20日は晴れというか晴れすぎたというか、そんな空模様でしたけど、その前日まであまり良くない天気が続いていたのですよねー。急に暑くなるというので暑さ対策はあれこれしていったんです。扇子持ったり水筒に氷入れた水詰めたり。
とーこーろーが!
会場入った第一印象が「エアコン効きすぎいいいいいいいいいい!!!」寒い!寒い!!なんでこんなに屋内冷やすのさ?冷やしすぎだよねえええ????温度差にすっかりやられてしまいました…例年の夏日ならエアコン対策で上着を持っているのですが、久々の夏日だった事もありエアコンという暴力をすっかり失念してました…エアコン、ダメなのに…。
最初は空いているであろうフリーバトルを済ませて参加ポイント確保しようと思ったのに、サイン会整理券の待機列が予想外に並んでおりまして…流石さいとう先生。twitterで作画動画あげてらしたり、WORDLSプロモのイラストを手掛けてらっしゃるだけの事はあります、すごい人気!これはフリーバトル終わって戻ってからだと午前の部の整理券が危険と判断し、待機列に。
整理券もらうまでは動けなくなりました…動かないので更にエアコンがきつい…寒い…なんでポケカイベントに来てるのに耐寒レース状態になってるんだ…景品交換所のおねーさん、長袖着てるのに寒いらしく腕さすってる…わかる、わかるよ…長袖でもキツい冷房に誰かツッコミしてくれ…って思いました。
整理券を確保して、ふらふらーっとしてたら「やすみんさん!」とお声が掛かりました。僕に声を掛けるなんて稀有な方もいらっしゃるなぁと振り向いたら「北海道の…」と自己紹介をご丁寧にしてくださいました。が、僕はとんでもない勘違い(実は耳があまり良くないので聞き間違いもしてました)をし後々とても失礼な事をやらかしてしまうのです…(恥)
その後、ずさママさんやミズごろうちゃんと再会。
寒い寒い連呼したら「なんで上着持ってこなかったの?(ごもっとも…)」とか「私より薄着(五分袖)じゃないですかー!」等々言われ、しまいには僕の腕をお二方に掴んでもらい、ぬくもりを分けていただく始末。ダメ人間で…ご迷惑をおかけしております…
久々のキング様、そらいろ隊長ともお話ができました。ふ、二人ともすでにGX景品交換してる…流石というか、名古屋の惨状があったから早くに変えたんだろうなぁ。
その後、サイン会に参加。
終わってからまたふらふらしてたら、一瞬だけ挨拶できたNサマーがぼっちでいたので(僕としてはぼっちでいる知り合いにしか声掛けできない小心者なのでぼっちで助かりました)、改めてご挨拶。少ししてから「たねぱぱさん、今日来てます?」と聞いたら「そこに」というから「へ?」と首を巡らせたら、歩いてくるたねぱぱさんが。どんだけタイミング良く登場するんだ…流石ですわ。
そろそろスマホの充電しようかな…と思い、充電器出したもののケーブルがない事に気づく。あーダメだ。やっぱり1本じゃなくて持ち出し用にもう1つ持たないとなぁと思い、twitterでケーブル忘れたツイートしたらハル父さんから「貸しましょうか?」とお返事が…あれ?いらしてる??と思いその旨を更にお返事したら
「先ほど会ったじゃないですかー」
(数秒、僕の脳内フル回転。のち真っ白)
「あーーーーーーー!!」
最初に挨拶した北海道の御方は、そう、ハル父さんだったんです!
別の北海道の方と勘違いしてしまってました。twitterで珍しくハル父さんのツイートが多いなぁとは思っていたのですが…いらしてたとは…本当、恥ずかしくて穴があったら入りたいどころじゃなく、穴を掘り進めてマグマで身を溶かしてしまいたくなりましたよね…そんなハル父さんにケーブルお借りして事なきを得ました。本当にありがとうございました、そしてすいませんでした!!(土下座
旦那様とはちょくちょく遭遇出来たのでお話できたのですが、待ち合わせスペースに陣取っているはずと何度か足を運んで、やっとお会いできたkira家奥様!相変わらずパワフルなお方でした。長男君どころか次男君までシニアと聞いて軽く面喰いました。本当に子供の成長はたけのこですなぁ。ほかのお子様と3人でゲームに夢中だったけど、奥様によると長男君は勝ち抜け、次男君はダメだったそう。次男君が「だって今日は〇戦やって×勝なんだよー」と一瞬だけ会話してくれました。
プレイヤーから離れはじめているので、対戦表って見ても見方が分からないんですよね…数少ない本名を知っている知り合いの名前を探そうにも見つけやすい人、見つけにくい人がいてどうなってんだろ?と思っていたら、黒猫Aさんがいらっしゃり、そこにミズごろうちゃんも加わって教えて頂きました。勝ち-負け-引き分けかと思ったら、勝ち-引き分け-負けなんですなぁ。左の列が五十音順で並んでいるとか…なるほどなるほど。教えてくださり、ありがとうございました。
そろそろ帰ろうかなぁと思いつつ、ひっそりシニア決勝トーナメントを観戦。
そしたら見慣れた人がいるんですよね、ジャッジの制服着て。当然声を掛けることはしていませんが、決勝のジャッジって凄くないですか?会えずに終わりそうかな?と思っていたずさママ家ちゃきちゃんとはここで挨拶出来ました。シニアではkira家長男君とハル父家ガウ君がいましたが、kira家長男君敗退とガウ君勝利を見届けて帰宅しました。
ほとんど対戦しない、サイン会とお話に行っただけという参加でした。こういうのをエンジョイ勢っていうんでしょうね。基本ジムバトルに行けないので、ウエルカムバトル以来久々に沢山の方とお話できて楽しかったです。そして数々の恥さらしとご迷惑をおかけして失礼しました…これに懲りずまた構ってやってください…お願いします…
来月の池袋はサイドイベント次第かな…行くかどうか悩んでいます。
スーパーゲームボーイでポケモンを立ち上げた事、ありますか?
2017年4月30日 ポケモン(カード以外)
天井裏から久方ぶりにこんにちは、やすみんです。
毎年恒例ですけど花粉症でくたばっております、ぐぬぬ。
―――――――――
さて。
先日、諸々ありまして引っ張り出したる代物。ゆうに四半世紀越えております。 動くかどうか謎でしたが、動くんですよ!凄くないですか?クロノトリガーOPの振り子時計に『ふわあっっ??!』って奇声あげましたよね、思わず。あ、どうでも良いですけど、これは自室ではありませんのであしからず。
元々僕はゲーマーです。ゲーマーだからポケモンもやりました。それがなかったらポケカに興味持つことはなかったと思うんですよねー。僕がポケモン知った頃はまだアニメすらなかったんですから。だから僕のポケモンはゲームが原点となります。
当時のポケモンはゲームボーイ対応のゲームでしたが、我が家のゲームボーイはやりこみ過ぎてモニタ画面が変色しかけてたのと、大きな画面でポケモンをプレイしたいという想いから、買ったんですよねースーパーゲームボーイ。
スーパーゲームボーイとは、スーパーファミコンとゲームボーイのカートリッジを繋ぐ(当時にしては)画期的アイテムでした。スーファミにスーパーゲームボーイを挿し込み、スーパーゲームボーイにゲームボーイカートリッジを挿し込むとテレビ画面にそれなりの大きさで表示されたのです。
スーパーゲームボーイも動くかな?と試したところ、動き………えっあっあれれれ???こんなんあったっけー?となりました。すっかり忘れてましたけど、他ゲームボーイ(テトリス参照。フレーム下のスーパーゲームボーイのロゴが中途半端なのは当時のテレビ画面が正方形ちっくなのに、今時のは長方形な為に中途半端な表示になってるのだと推察)とちがいポケモンには専用のフレームがついてたんですね。忘れてたから斬新です。緑の後に、青を挿し込むとやっぱり専用のフレームが!うわーうわー!!!(赤とぴかちうは未所持だよ)
ネット検索するとこのフレーム画像、いくつか出てくるのですが、知らなければ検索すらしないですからねぇ。ご興味ある方は調べてみてください。
毎年恒例ですけど花粉症でくたばっております、ぐぬぬ。
―――――――――
さて。
先日、諸々ありまして引っ張り出したる代物。ゆうに四半世紀越えております。 動くかどうか謎でしたが、動くんですよ!凄くないですか?クロノトリガーOPの振り子時計に『ふわあっっ??!』って奇声あげましたよね、思わず。あ、どうでも良いですけど、これは自室ではありませんのであしからず。
元々僕はゲーマーです。ゲーマーだからポケモンもやりました。それがなかったらポケカに興味持つことはなかったと思うんですよねー。僕がポケモン知った頃はまだアニメすらなかったんですから。だから僕のポケモンはゲームが原点となります。
当時のポケモンはゲームボーイ対応のゲームでしたが、我が家のゲームボーイはやりこみ過ぎてモニタ画面が変色しかけてたのと、大きな画面でポケモンをプレイしたいという想いから、買ったんですよねースーパーゲームボーイ。
スーパーゲームボーイとは、スーパーファミコンとゲームボーイのカートリッジを繋ぐ(当時にしては)画期的アイテムでした。スーファミにスーパーゲームボーイを挿し込み、スーパーゲームボーイにゲームボーイカートリッジを挿し込むとテレビ画面にそれなりの大きさで表示されたのです。
スーパーゲームボーイも動くかな?と試したところ、動き………えっあっあれれれ???こんなんあったっけー?となりました。すっかり忘れてましたけど、他ゲームボーイ(テトリス参照。フレーム下のスーパーゲームボーイのロゴが中途半端なのは当時のテレビ画面が正方形ちっくなのに、今時のは長方形な為に中途半端な表示になってるのだと推察)とちがいポケモンには専用のフレームがついてたんですね。忘れてたから斬新です。緑の後に、青を挿し込むとやっぱり専用のフレームが!うわーうわー!!!(赤とぴかちうは未所持だよ)
ネット検索するとこのフレーム画像、いくつか出てくるのですが、知らなければ検索すらしないですからねぇ。ご興味ある方は調べてみてください。
やっと先月末の新弾が開封出来たので、DN見れるようになりました(フラグ情報流入阻止の為、発売日数日前からポケカ情報は遮断しております)。
先月28日にヨーカドーのハッピーディを利用してイワンコセット1つ、29日にHS蘇我で1箱引き取り、Yドバシ店舗引き取りでご三家セットを1つずつネット予約して店頭受け取り(売り場まで行くと余計なもの買っちゃうから…)。友人が僕と別れた後に池袋行くと言うから残りのセット1つ、お使いを頼みました。
今月に入って情報遮断中に親切な方からアローラロコンのBox情報戴き、丁度IKEAにも行きたかったので週末に久々にトウキョウベイ(ここのところずっと上京ついでのメガポケばかりでした)して、やっと本日開封したって次第。
開封結果はねー、ガオガエンGX3枚(RR)とかで燃え尽きました。被りすぎ!!!
まーでもね、今回は開封結果報告したい訳じゃないんです。ええ、そうなんです。画像と既述の文章読んでくださいよ?矛盾してるのに気づきますよね……
とりあえず、手付かずのスカル団のbox含めて開封。続いてロコンbox。サンムーンのパックをサンとムーンに仕分け。次にイワンコセットをあけたら、サンムーンなかった(笑)後で開ければ良かったと軽く後悔しながら、ジュナイパーセットを開ける。
そう、問題はここで起きました。
パックを取り出してー、プロモを1枚取り出したら……取り出した筈のプロモカードのエリアにまだカードがある!
慌てて手元のカードの絵柄を確認。ジュナイパー。
取り残されてるカードの絵柄も確認。ジュナイパー。
どういう事だってばよ!!!!!
『えっ何?このセット2枚入ってんの?だったら他のコレクターさん達とシェアリングして買えば良かったよね?バカなの?本当に要領悪いんだから!あーもうどうしよう、プロモ2枚も集める気なかったけど、あーもう本当に不器用っていうかバカなの??』
『』内を脳内思考すること数秒。
不思議なもので手は冷静だったらしく、剥がした台紙をめくって梱包内容確認。………やっぱり1枚ってある。
だから!どういう事だってばよ!!!!!(2回目)
真実が分からないまま、次のガオガエン開封。
………1枚しかガオガエンいませんでした。
え?
それって…??
えっ??
しばらく放心状態。
長いことポケカやってますが、こんな事ははじめてです。封入する際、ぴったり重なった2枚のカードが1枚の枠の中に入ってしまったんだと思います。
ええ、分かります。
「本当は2セット買ったんだろ?」って思いますよね?こればかりは信じてくれとしか言えないし、もし2セット買うならジュナイパーじゃなくアシレーヌ買ってますよ?姫まる先生だしね。1セットしか買ってない、その言葉を信じるか否かは読者さんにお任せします…。
レアな案件すぎて、自分でもちょっと信じにくいんですけど2枚のジュナイパー…いやはや想定外すぎて驚きました。
先月28日にヨーカドーのハッピーディを利用してイワンコセット1つ、29日にHS蘇我で1箱引き取り、Yドバシ店舗引き取りでご三家セットを1つずつネット予約して店頭受け取り(売り場まで行くと余計なもの買っちゃうから…)。友人が僕と別れた後に池袋行くと言うから残りのセット1つ、お使いを頼みました。
今月に入って情報遮断中に親切な方からアローラロコンのBox情報戴き、丁度IKEAにも行きたかったので週末に久々にトウキョウベイ(ここのところずっと上京ついでのメガポケばかりでした)して、やっと本日開封したって次第。
開封結果はねー、ガオガエンGX3枚(RR)とかで燃え尽きました。被りすぎ!!!
まーでもね、今回は開封結果報告したい訳じゃないんです。ええ、そうなんです。画像と既述の文章読んでくださいよ?矛盾してるのに気づきますよね……
とりあえず、手付かずのスカル団のbox含めて開封。続いてロコンbox。サンムーンのパックをサンとムーンに仕分け。次にイワンコセットをあけたら、サンムーンなかった(笑)後で開ければ良かったと軽く後悔しながら、ジュナイパーセットを開ける。
そう、問題はここで起きました。
パックを取り出してー、プロモを1枚取り出したら……取り出した筈のプロモカードのエリアにまだカードがある!
慌てて手元のカードの絵柄を確認。ジュナイパー。
取り残されてるカードの絵柄も確認。ジュナイパー。
どういう事だってばよ!!!!!
『えっ何?このセット2枚入ってんの?だったら他のコレクターさん達とシェアリングして買えば良かったよね?バカなの?本当に要領悪いんだから!あーもうどうしよう、プロモ2枚も集める気なかったけど、あーもう本当に不器用っていうかバカなの??』
『』内を脳内思考すること数秒。
不思議なもので手は冷静だったらしく、剥がした台紙をめくって梱包内容確認。………やっぱり1枚ってある。
だから!どういう事だってばよ!!!!!(2回目)
真実が分からないまま、次のガオガエン開封。
………1枚しかガオガエンいませんでした。
え?
それって…??
えっ??
しばらく放心状態。
長いことポケカやってますが、こんな事ははじめてです。封入する際、ぴったり重なった2枚のカードが1枚の枠の中に入ってしまったんだと思います。
ええ、分かります。
「本当は2セット買ったんだろ?」って思いますよね?こればかりは信じてくれとしか言えないし、もし2セット買うならジュナイパーじゃなくアシレーヌ買ってますよ?姫まる先生だしね。1セットしか買ってない、その言葉を信じるか否かは読者さんにお任せします…。
レアな案件すぎて、自分でもちょっと信じにくいんですけど2枚のジュナイパー…いやはや想定外すぎて驚きました。
遊び方説明書、読んでますか?
2017年1月17日 ポケモンカード
ポケモンのカード大会って手荷物検査あるじゃないですか?昨今、懸念されるテロ対策でされてるって思ってる方、少なからずいると思います。
ポケカ歴10年以上の方なら、即答案件ですね。
『以前、ポケカのイベントに爆破予告の脅迫状が届き、それ以降手荷物検査を実施するようになった』が正解。
奇しくもウェルカムフェスタと同じ会場(展示ホールは違うけど)。関東大会の直前の事で、僕は悔やみながらも当日そのまま会場に赴いた。今もはっきり覚えてるけど、東急ハンズの柱(この脇にサンシャインへの連絡通路に繋がるエスカレーターがある為)にイベント中止の張り紙と、がらんとした展示ホールに数人の警備員だけが立っていた…。
あれから10年。
僕は今もその犯人が捕まったのかを知らないし、ポケカ公式も特にその後、どうなったのかアナウンスしていない。だがひとつだけ言えるのは、今もなお、手荷物検査を実施しているということ。
予告状に限らずだけど、ポケカ公式のやる事には理由や根拠があると思う。あるからこそ、今も手荷物検査をしているし、必要に応じてルール変更もされていく。
でもサンムーンから改正されたルール変更が、こんなにも浸透してないとは…イベント自体は楽しかったのに、対戦準備においてはどれもこれもしこりの残る内容で僕のなかにあるポケカ対戦のモチベーションがだだ下がりする結果になってしまったのは残念でしかなかった…。今回はその顛末をお話ししようと思います。
本気をだすバトルの初卓につく。
スタッフを統括する方の指示のもと、スタッフ達はまだ対戦準備しないでくれとアナウンスして回っていました。
準備開始の合図が出たのでじゃんけんをし、シャッフルをする。サンムーンから大きく変わった手順である。先方もじゃんけんの結果を失念しないよう、シャッフル前に手元にコインを寄せ、バトル場の伏せたポケモンの上にコインを置いてくれた。僕のポケモンがバトル場に出ないのが1度あったが、ルール改正に則り僕の場にポケモンが出るまでは山札を引かずに待っててくれた。
対戦は終了し、僕は席をたった。
思い返すと、ルール改正を理解して準備→対戦出来たのは残念ながらこの1戦のみという…。
ウェルカムバトルに戦場を移す。
すでに2勝されてる方でしたが、僕のポケモンがバトル場に出てないと分かるとすぐに山札を引いてしまった。早すぎて指摘する余裕もなく、仕方なく対戦終了後に山札を引く手順が違うとしどろもどろながら指摘。初耳という顔をされていたので本当に知らなかったのだろう。確かに遊び方説明書に載っていない案件なので、知らない人がいてもおかしくはないし、僕としても知らない人がいるだろうとも思っていたので、モチベーションに大ダメージを与えるほどの事ではなかった。
問題はこの後の3戦である。
本気をだすバトル2回目(手慣れた手つきのお兄さん)、3回目(多分外国製ポケモンスリーブ使用のお父さん?)、ワンディバトル(お父さん?)であった事である。僕は安定の脆弱民なので待機列から案内された対戦卓に付くのだが、向かう途中でげんなりしていた。
なぜならすでにシャッフルを始めているから。
ルール改正でじゃんけん→シャッフルになっているのは本気をだすバトルの冒頭の準備で分かってるだろうに…。勿論初卓につけてないとしても、スターターについている遊び方説明書に書いてある手順である。ぱっと見、どの方も手練れとお見受けする方々なのに何故だ…とがっかりし、僕は仕方なくデッキを出すだけだして待機するしかなかった。
当然、先方は聞いてくる。
『シャッフルしないんですか?』
質問を質問で返す無礼を承知で僕はこう返すしかなかった。
『じゃんけんしてからシャッフルですよね?』
天を仰いだり、あーーと声をあげたりと反応は様々でした。本気をだすバトルの対戦者お二方は謝罪くださり、じゃんけんしてから改めてシャッフルしてくださりました。やり直しシャッフルの最中も謝罪してくださいましたが、僕としてはとてもとてもいたたまれなく、かえって申し訳なくも思いました…が、ルール改正されてますから、シャッフルの指摘をしない訳にはいきません。なんとも微妙な辛い心中でした。
気持ちは分からなくないんです。
今までそうやってきてましたから。ついつい癖でルール改正あったのは分かってるのに、相手が着席する間が手持ちぶたさになるから、シャッフルしてしまおう…って事なんですよね?
Twitterでもこの辺りのツイートを見ましたが『シャッフルの前のじゃんけんでもシャッフルの後のじゃんけんでもどっちでもいい』という意見があるようですが、僕はそう思いません。
なぜなら脆弱民だから。
弱いからこそ見えてるものが違うのかなと思うので、僕の私見を書きます。
今回のウェルカムフェスタはどの企画も勝ち残り形式でした。過去のイベントでも勝ち残り形式はまぁまぁありましたが、後から卓につくのに少しだけ抵抗(←語彙力なくて相応しい言葉が見つからない…)がありました。
一つは焦るんです。前述のとおり、勝ち残りな方は手持ちぶたさなのもあって相手がいようといまいとシャッフルを始めてしまいます。そうなると僕のような脆弱民が後から座ると、どうやっても勝ち残りな方のシャッフルが先に終わり、『急いでシャッフルしなきゃ!!』と出来る限りの速さでシャッフルし、出来るだけお待たせしないようにしようという心理が生まれます。
ま、これは僕みたいなポンコツユーザーだから思う事なのでマニアックな一意見でしかないと思いますが、問題はもう一つの理由。
詰みこみしてるんじゃないか、という疑いを勝ち残り相手にもってしまう事。対戦相手がいない状態で先にシャッフルを始めてしまうと、こういう懸念を抱いてしまいます。勿論、そんな人は限りなくゼロだと思いますが、絶対にゼロと言えないのが、ポケカの現状と思ってます。不正行為の話はチラホラ聞かれますしね…さすがに今回の大会では聞こえてきませんでしたが、勝ち残り形式なら連勝してポイント稼ぐ為に良からぬ考えや行動を起こされかねません。だから両者揃ってからじゃんけんしてシャッフルすれば、フェアに対戦出来るのではないかと僕は考えます。
話を戻しますが、本気をだすバトルのお二方は前述のとおりなのですが…大問題はワンディバトルの対戦相手でした。
実は僕が卓につく前にほぼシャッフル終わられてたので、渋々そのまま僕もシャッフルをしました。対戦中にあれこれ言うのは僕のポリシーに反するので、対戦が終わってから対戦準備の手順が違うとお伝えしたところ、予想外の反応が返ってきました。
『シャッフルしてからじゃんけんなんじゃないんですか?』
僕の心の中の活火山が暴発した瞬間でした。
何度も言いますけどサンムーンのスターターについてある遊び方説明書に書いてある事です。遊び方説明書ってスターター開けたらポイ、じゃ駄目なんです。分かりにくい事ではありますが、シリーズ中に遊び方説明書に改正入ったりしますから(BW時代だけでもVer4がある事から3回改正されてます)。せめて、せめて、最初のシリーズの遊び方説明書には目を通して戴きたかった…。
でもこの方、ワンディで勝利ポイントを複数確保されてます。つまり、僕の前に対戦された方が何人かいるわけです。その方々が、どなたも間違いを指摘してないと取れる訳で(勿論ルール改正知らなかった場合も考えられる)、そう考えたら僕は勝手ながらがっくりしてしまったんです。
僕なんてサンムーンになってから初のカードバトルがウェルカムフェスタでしたが、サンムーンが発売されてから1ヶ月あった訳でジムチャレなり、エントリーバトルなりされてる筈。なのに、ルール改正がこんなに浸透してないなんて…と思ったら、心が根本から折れてしまいました。
たまたま対戦する事になった相手にいちいち指摘なんて面倒…なんて気持ちも分からなくはないですが、ルール改正したばかりなのですから、違うところは違うと指摘しあって良いんじゃないでしょうか?
前回の日記に勝ち残り形式では勝てない、と書きましたが、それは要因のひとつでしかなく、色々な気持ちがごちゃ混ぜになり、これ以上やっても駄目だろうと判断し早めの撤収となってしまったのでした。
僕は今回のルール改正は、株ポケなりになんらかの理由があったからこそ、改正されたんだと思ってます。株ポケの制定したルールに則って、楽しいポケカライフを堪能したいものですね。
ポケカ歴10年以上の方なら、即答案件ですね。
『以前、ポケカのイベントに爆破予告の脅迫状が届き、それ以降手荷物検査を実施するようになった』が正解。
奇しくもウェルカムフェスタと同じ会場(展示ホールは違うけど)。関東大会の直前の事で、僕は悔やみながらも当日そのまま会場に赴いた。今もはっきり覚えてるけど、東急ハンズの柱(この脇にサンシャインへの連絡通路に繋がるエスカレーターがある為)にイベント中止の張り紙と、がらんとした展示ホールに数人の警備員だけが立っていた…。
あれから10年。
僕は今もその犯人が捕まったのかを知らないし、ポケカ公式も特にその後、どうなったのかアナウンスしていない。だがひとつだけ言えるのは、今もなお、手荷物検査を実施しているということ。
予告状に限らずだけど、ポケカ公式のやる事には理由や根拠があると思う。あるからこそ、今も手荷物検査をしているし、必要に応じてルール変更もされていく。
でもサンムーンから改正されたルール変更が、こんなにも浸透してないとは…イベント自体は楽しかったのに、対戦準備においてはどれもこれもしこりの残る内容で僕のなかにあるポケカ対戦のモチベーションがだだ下がりする結果になってしまったのは残念でしかなかった…。今回はその顛末をお話ししようと思います。
本気をだすバトルの初卓につく。
スタッフを統括する方の指示のもと、スタッフ達はまだ対戦準備しないでくれとアナウンスして回っていました。
準備開始の合図が出たのでじゃんけんをし、シャッフルをする。サンムーンから大きく変わった手順である。先方もじゃんけんの結果を失念しないよう、シャッフル前に手元にコインを寄せ、バトル場の伏せたポケモンの上にコインを置いてくれた。僕のポケモンがバトル場に出ないのが1度あったが、ルール改正に則り僕の場にポケモンが出るまでは山札を引かずに待っててくれた。
対戦は終了し、僕は席をたった。
思い返すと、ルール改正を理解して準備→対戦出来たのは残念ながらこの1戦のみという…。
ウェルカムバトルに戦場を移す。
すでに2勝されてる方でしたが、僕のポケモンがバトル場に出てないと分かるとすぐに山札を引いてしまった。早すぎて指摘する余裕もなく、仕方なく対戦終了後に山札を引く手順が違うとしどろもどろながら指摘。初耳という顔をされていたので本当に知らなかったのだろう。確かに遊び方説明書に載っていない案件なので、知らない人がいてもおかしくはないし、僕としても知らない人がいるだろうとも思っていたので、モチベーションに大ダメージを与えるほどの事ではなかった。
問題はこの後の3戦である。
本気をだすバトル2回目(手慣れた手つきのお兄さん)、3回目(多分外国製ポケモンスリーブ使用のお父さん?)、ワンディバトル(お父さん?)であった事である。僕は安定の脆弱民なので待機列から案内された対戦卓に付くのだが、向かう途中でげんなりしていた。
なぜならすでにシャッフルを始めているから。
ルール改正でじゃんけん→シャッフルになっているのは本気をだすバトルの冒頭の準備で分かってるだろうに…。勿論初卓につけてないとしても、スターターについている遊び方説明書に書いてある手順である。ぱっと見、どの方も手練れとお見受けする方々なのに何故だ…とがっかりし、僕は仕方なくデッキを出すだけだして待機するしかなかった。
当然、先方は聞いてくる。
『シャッフルしないんですか?』
質問を質問で返す無礼を承知で僕はこう返すしかなかった。
『じゃんけんしてからシャッフルですよね?』
天を仰いだり、あーーと声をあげたりと反応は様々でした。本気をだすバトルの対戦者お二方は謝罪くださり、じゃんけんしてから改めてシャッフルしてくださりました。やり直しシャッフルの最中も謝罪してくださいましたが、僕としてはとてもとてもいたたまれなく、かえって申し訳なくも思いました…が、ルール改正されてますから、シャッフルの指摘をしない訳にはいきません。なんとも微妙な辛い心中でした。
気持ちは分からなくないんです。
今までそうやってきてましたから。ついつい癖でルール改正あったのは分かってるのに、相手が着席する間が手持ちぶたさになるから、シャッフルしてしまおう…って事なんですよね?
Twitterでもこの辺りのツイートを見ましたが『シャッフルの前のじゃんけんでもシャッフルの後のじゃんけんでもどっちでもいい』という意見があるようですが、僕はそう思いません。
なぜなら脆弱民だから。
弱いからこそ見えてるものが違うのかなと思うので、僕の私見を書きます。
今回のウェルカムフェスタはどの企画も勝ち残り形式でした。過去のイベントでも勝ち残り形式はまぁまぁありましたが、後から卓につくのに少しだけ抵抗(←語彙力なくて相応しい言葉が見つからない…)がありました。
一つは焦るんです。前述のとおり、勝ち残りな方は手持ちぶたさなのもあって相手がいようといまいとシャッフルを始めてしまいます。そうなると僕のような脆弱民が後から座ると、どうやっても勝ち残りな方のシャッフルが先に終わり、『急いでシャッフルしなきゃ!!』と出来る限りの速さでシャッフルし、出来るだけお待たせしないようにしようという心理が生まれます。
ま、これは僕みたいなポンコツユーザーだから思う事なのでマニアックな一意見でしかないと思いますが、問題はもう一つの理由。
詰みこみしてるんじゃないか、という疑いを勝ち残り相手にもってしまう事。対戦相手がいない状態で先にシャッフルを始めてしまうと、こういう懸念を抱いてしまいます。勿論、そんな人は限りなくゼロだと思いますが、絶対にゼロと言えないのが、ポケカの現状と思ってます。不正行為の話はチラホラ聞かれますしね…さすがに今回の大会では聞こえてきませんでしたが、勝ち残り形式なら連勝してポイント稼ぐ為に良からぬ考えや行動を起こされかねません。だから両者揃ってからじゃんけんしてシャッフルすれば、フェアに対戦出来るのではないかと僕は考えます。
話を戻しますが、本気をだすバトルのお二方は前述のとおりなのですが…大問題はワンディバトルの対戦相手でした。
実は僕が卓につく前にほぼシャッフル終わられてたので、渋々そのまま僕もシャッフルをしました。対戦中にあれこれ言うのは僕のポリシーに反するので、対戦が終わってから対戦準備の手順が違うとお伝えしたところ、予想外の反応が返ってきました。
『シャッフルしてからじゃんけんなんじゃないんですか?』
僕の心の中の活火山が暴発した瞬間でした。
何度も言いますけどサンムーンのスターターについてある遊び方説明書に書いてある事です。遊び方説明書ってスターター開けたらポイ、じゃ駄目なんです。分かりにくい事ではありますが、シリーズ中に遊び方説明書に改正入ったりしますから(BW時代だけでもVer4がある事から3回改正されてます)。せめて、せめて、最初のシリーズの遊び方説明書には目を通して戴きたかった…。
でもこの方、ワンディで勝利ポイントを複数確保されてます。つまり、僕の前に対戦された方が何人かいるわけです。その方々が、どなたも間違いを指摘してないと取れる訳で(勿論ルール改正知らなかった場合も考えられる)、そう考えたら僕は勝手ながらがっくりしてしまったんです。
僕なんてサンムーンになってから初のカードバトルがウェルカムフェスタでしたが、サンムーンが発売されてから1ヶ月あった訳でジムチャレなり、エントリーバトルなりされてる筈。なのに、ルール改正がこんなに浸透してないなんて…と思ったら、心が根本から折れてしまいました。
たまたま対戦する事になった相手にいちいち指摘なんて面倒…なんて気持ちも分からなくはないですが、ルール改正したばかりなのですから、違うところは違うと指摘しあって良いんじゃないでしょうか?
前回の日記に勝ち残り形式では勝てない、と書きましたが、それは要因のひとつでしかなく、色々な気持ちがごちゃ混ぜになり、これ以上やっても駄目だろうと判断し早めの撤収となってしまったのでした。
僕は今回のルール改正は、株ポケなりになんらかの理由があったからこそ、改正されたんだと思ってます。株ポケの制定したルールに則って、楽しいポケカライフを堪能したいものですね。
ウェルカムフェスタに行って参りました
2017年1月15日 ポケモンカード コメント (2)一回書いたけど消えちゃったよ、しょぼん…
サンムーン初のイベント。
初卓座れそうな時間帯を狙って現地入り。そしたらすぐ近くにNサマーがいらっしゃいましてね…歓談中だったから、早々バレないだろうと思ったら、割りとじきに見破られました、あれ?意外にも本気をだすバトルの相方がいらっしゃらないそうで、誘って戴きました。ありがとうございますー。
懸案事項として、ウェルカムバトルの2勝目のカードはプロモなのか否か…。あ、ご存じない方の為に解説しますと、以前BW時代に開催された東京タワーイベントでHP掲載の景品カードが通常版のカードにも関わらず、実際はプロモが配られた事案がありましてね……(遠い目。現物というか開場しないとわからない、なんて話してたら入場始まりました。
手荷物検査を乗り越えて、本気をだすバトルの受付の待機列に並んだらCHANGさんが!パパになれておめでとうは言えたのに、バトクロお疲れ様って言えませんでした(失念してた…)すみません、お疲れ様でした!!
受付済ませて、初卓確保!…したんだけど、どう見ても本気をだすバトルの受付に手間取ってるうえに参加人数過多の為、ウェルカムバトルから対戦卓を持ってきて増やしてたりしたら、9時スタートにはなりませんでした。10分以上押して開始。
僕のバトル内容については基本割愛します。まー全敗なので詳細必要ないでしょう。ただ諸々思うことはあったので、それは次回の記事に載せたいと思います。
午前中は、本気をだすバトル→ウェルカムバトル→本気をだすバトル2回やりました。対戦卓ではジュナイパーが多く、それに対抗したポルケニオンがバトル場に多く見受けられました。
ウェルカムバトルの後に丁度景品交換されてた方がウェルカムバトル2勝カードを受け取られてたので、景品出口で捕まえて、プロモか否か確認して貰いました。通常版と知ってひと安心。どなたか分かりませんが、ご協力くださりありがとうございました!
この辺りでHKさんに遭遇。バトクロお疲れ様でしたー。本当にバインダーファイル6冊持ってきていて、試しに持ってみてと言われたので持ったけど…持ち歩ける重さじゃない…せめてカート引っ張ってきて…。僕なんて1冊ですら持って歩く気はないよ、あれ重いんよ…。
その後、本気をだすバトル再挑戦…と思ったら、午後の部の本気をだすバトルのゲーム部門で必要となるデジタル選手証の受付開始をするとの事。気になる点をいくつか質問しましたので、大阪大会参加する方の参考にしてください
・デジタル選手証は決して初卓を約束するものではない
・ゲームクリアしてなくてもバトル参加は可能
デジタル選手証はカード大会の部が終わってからでも貰えるのですがもの凄く待機列の進みが悪く(デジタル選手証の説明にもたつく感じ)、係員さんに『初卓を約束しない』とは言われましたが、早めに貰っておくのと、カード大会終わってから貰うのでは気持ち的にも雲泥の差でした。
午前中のイベントが終わり、Nサマーと一時合流。僕はなんの成果も得られなかったけど、流石Nサマー。ちゃんと勝ってらっしゃった。当初はNサマーがゲームも行く手筈でしたが、デジタル選手証の受付してない事と、少しでもワンディでポイント稼ぐべきと判断し、僕がゲーム部門に向かいました。そもそも僕は一時離席する都合、13時半開始のワンディの初卓には座れませんでしたしね。
既述のとおり、デジタル選手証の受付に手間取った為にゲーム部門も12:45開始とはならず。逆にワンディの入場が早めに始まり、いっそワンディのほうが前倒しスタートするんじゃないかと思いました。それくらいゲーム部門の初卓が埋まらなかったんです…選手証の受付には沢山いるのにね。ここは次回までに改善される事を祈ります。
ゲーム開始して、じきに決着がつき対戦卓を後にしました。14時に池袋の別の場所にいかなくてはならなかったので、一時離脱。戻れたのは14:30頃ですかねー?案の定ワンディ混んでいたことと、僕が早めに退散する可能性極大だったので、ワンディ入り口でNサマー確保しようと待機してたのに、見落としてしまい、待機列に並び始めてたNサマーを離脱させて(すみません…)ふしぎなアメと交換!これで僕の本気をだすバトルは終了。Nサマー、誘ってくださってありがとうございました!
僕はワンディに並んで1回だけ対戦。今回の大会はどれも勝ち残りでしたので、脆弱民には勝ち目ないので1周でやめました。ポケカ以外の用事が目白押しだったので、丁度良いと前向きに判断し一足先に離脱させて貰いました。
遠巻きにしかご挨拶出来なかったkiraさん(今回奥さま見つけられず。お子さんは隣で対戦してたけど)、Kazuさんはまたの機会にでもお話させてください。ずさママさんも待機列ですれ違うだけでゆっくりお話する機会がなく…ミズごろうちゃん、お大事に!
実はワンディ待機列で長年DNで繋がってる方のHNを記した選手証な方を見たのですが、同じHNの人違いだったらと思って声かけられませんでした…。チキンな僕ですみません…。
本気をだすバトル。
二人いないと参加すら出来ないのは少々ハードルが高い気がしました。と、言うのも僕がデジタル選手証を貰おうかなーなんて悩んでいたら、見ず知らずの女性が声をあげてたんですよね…『本気をだすバトル、一緒に参加しませんか?』って。僕に向かって、ではないのかもしれませんが、同性がいるときに限って出されてたので気づかなかった方が大半だと思いますが。その方がお気の毒な反面、凄い勇気のある方だなぁと思います。僕には到底真似の出来ない行為でしたから。最後まで顛末見ておりませんが、男性と交渉されてるのをチラ見したので成立して参加出来てたのを祈るばかりです。
誰もが友達ありきで参加してる訳ではない。ぼっち参加、友達いてもペアになれない人がいても、マッチング出来るようなやり方があればなぁ…。と思いました。
サンムーン初のイベント。
初卓座れそうな時間帯を狙って現地入り。そしたらすぐ近くにNサマーがいらっしゃいましてね…歓談中だったから、早々バレないだろうと思ったら、割りとじきに見破られました、あれ?意外にも本気をだすバトルの相方がいらっしゃらないそうで、誘って戴きました。ありがとうございますー。
懸案事項として、ウェルカムバトルの2勝目のカードはプロモなのか否か…。あ、ご存じない方の為に解説しますと、以前BW時代に開催された東京タワーイベントでHP掲載の景品カードが通常版のカードにも関わらず、実際はプロモが配られた事案がありましてね……(遠い目。現物というか開場しないとわからない、なんて話してたら入場始まりました。
手荷物検査を乗り越えて、本気をだすバトルの受付の待機列に並んだらCHANGさんが!パパになれておめでとうは言えたのに、バトクロお疲れ様って言えませんでした(失念してた…)すみません、お疲れ様でした!!
受付済ませて、初卓確保!…したんだけど、どう見ても本気をだすバトルの受付に手間取ってるうえに参加人数過多の為、ウェルカムバトルから対戦卓を持ってきて増やしてたりしたら、9時スタートにはなりませんでした。10分以上押して開始。
僕のバトル内容については基本割愛します。まー全敗なので詳細必要ないでしょう。ただ諸々思うことはあったので、それは次回の記事に載せたいと思います。
午前中は、本気をだすバトル→ウェルカムバトル→本気をだすバトル2回やりました。対戦卓ではジュナイパーが多く、それに対抗したポルケニオンがバトル場に多く見受けられました。
ウェルカムバトルの後に丁度景品交換されてた方がウェルカムバトル2勝カードを受け取られてたので、景品出口で捕まえて、プロモか否か確認して貰いました。通常版と知ってひと安心。どなたか分かりませんが、ご協力くださりありがとうございました!
この辺りでHKさんに遭遇。バトクロお疲れ様でしたー。本当にバインダーファイル6冊持ってきていて、試しに持ってみてと言われたので持ったけど…持ち歩ける重さじゃない…せめてカート引っ張ってきて…。僕なんて1冊ですら持って歩く気はないよ、あれ重いんよ…。
その後、本気をだすバトル再挑戦…と思ったら、午後の部の本気をだすバトルのゲーム部門で必要となるデジタル選手証の受付開始をするとの事。気になる点をいくつか質問しましたので、大阪大会参加する方の参考にしてください
・デジタル選手証は決して初卓を約束するものではない
・ゲームクリアしてなくてもバトル参加は可能
デジタル選手証はカード大会の部が終わってからでも貰えるのですがもの凄く待機列の進みが悪く(デジタル選手証の説明にもたつく感じ)、係員さんに『初卓を約束しない』とは言われましたが、早めに貰っておくのと、カード大会終わってから貰うのでは気持ち的にも雲泥の差でした。
午前中のイベントが終わり、Nサマーと一時合流。僕はなんの成果も得られなかったけど、流石Nサマー。ちゃんと勝ってらっしゃった。当初はNサマーがゲームも行く手筈でしたが、デジタル選手証の受付してない事と、少しでもワンディでポイント稼ぐべきと判断し、僕がゲーム部門に向かいました。そもそも僕は一時離席する都合、13時半開始のワンディの初卓には座れませんでしたしね。
既述のとおり、デジタル選手証の受付に手間取った為にゲーム部門も12:45開始とはならず。逆にワンディの入場が早めに始まり、いっそワンディのほうが前倒しスタートするんじゃないかと思いました。それくらいゲーム部門の初卓が埋まらなかったんです…選手証の受付には沢山いるのにね。ここは次回までに改善される事を祈ります。
ゲーム開始して、じきに決着がつき対戦卓を後にしました。14時に池袋の別の場所にいかなくてはならなかったので、一時離脱。戻れたのは14:30頃ですかねー?案の定ワンディ混んでいたことと、僕が早めに退散する可能性極大だったので、ワンディ入り口でNサマー確保しようと待機してたのに、見落としてしまい、待機列に並び始めてたNサマーを離脱させて(すみません…)ふしぎなアメと交換!これで僕の本気をだすバトルは終了。Nサマー、誘ってくださってありがとうございました!
僕はワンディに並んで1回だけ対戦。今回の大会はどれも勝ち残りでしたので、脆弱民には勝ち目ないので1周でやめました。ポケカ以外の用事が目白押しだったので、丁度良いと前向きに判断し一足先に離脱させて貰いました。
遠巻きにしかご挨拶出来なかったkiraさん(今回奥さま見つけられず。お子さんは隣で対戦してたけど)、Kazuさんはまたの機会にでもお話させてください。ずさママさんも待機列ですれ違うだけでゆっくりお話する機会がなく…ミズごろうちゃん、お大事に!
実はワンディ待機列で長年DNで繋がってる方のHNを記した選手証な方を見たのですが、同じHNの人違いだったらと思って声かけられませんでした…。チキンな僕ですみません…。
本気をだすバトル。
二人いないと参加すら出来ないのは少々ハードルが高い気がしました。と、言うのも僕がデジタル選手証を貰おうかなーなんて悩んでいたら、見ず知らずの女性が声をあげてたんですよね…『本気をだすバトル、一緒に参加しませんか?』って。僕に向かって、ではないのかもしれませんが、同性がいるときに限って出されてたので気づかなかった方が大半だと思いますが。その方がお気の毒な反面、凄い勇気のある方だなぁと思います。僕には到底真似の出来ない行為でしたから。最後まで顛末見ておりませんが、男性と交渉されてるのをチラ見したので成立して参加出来てたのを祈るばかりです。
誰もが友達ありきで参加してる訳ではない。ぼっち参加、友達いてもペアになれない人がいても、マッチング出来るようなやり方があればなぁ…。と思いました。
コイキングを買いに
2017年1月4日 ポケモン(カード以外) コメント (2)
新年あけましておめでとうございます!!!
いつもなら、12/30に〆の記事を書くのですが、それが出来ず…多分ブログ始めて初めての事じゃないですかね?なんてこった。
12/30は午前3時半に起きて、6時前には南極に住むペンギンの群れのように極寒に耐えて耐えて耐え続ける苦行してました。太陽が昇ると昇らないとでは気温が段違いですわー太陽凄いなー。
用事をこなして秋葉原に移動。
秋葉原に行ったら、あれを買いたいですよーあれですよーあれ!
皆大好きコイキング買わないと!
という訳で店舗限定で販売されたコイキング焼きを買いに行きました!行ってみると5~6人は並んでいる感じ。人気ですねー。人気すぎるために、一人ひとつしか買えない。持ち帰りやお土産には適しておらず、買ったら温かいのをその場で美味しく戴くに限るようです。
注文したものの、5分時間がほしいとの事だったので番号貰って待機しつつ、待機列を眺めてると続々と並ぶわ並ぶわ。僕、ちょうど良いタイミングで並べたみたいです。結局10人以上並んでしまい、隣の店舗にまで待機列延びたものな~。
番号呼ばれて受け取ったコイキング。見てください、口からアンコが溢れんばかりに入ってます!!うわー美味しそう………と思うんだけど、実は僕、つぶあんが苦手(小豆の皮の食感が…)なのです。まぁでもコイキングの為だ!ざっくりと頭からがぶりつきました。
外はさっくり、中は気持ちゆるめ(焼きたてだから仕方ないかな?程度)の皮に、ぎっしり詰まったアンコが絶妙です。わーこれおいしーい!思ったより甘くなく、あっさりしてるので、ボリュームあるたい焼きのわりにぱくぱく食べられます。
本当にアンコがぎっしりで、食べてるうちにしっぽから押し出されたアンコが溢れて袋に落ちてました…勿体無い…。
パッケージもモンスターボールを採用し、裏にはコイキングの唄の歌詞?が!!意外と凝った造りです。
店舗限定なのですが、食べる機会があるようなら食べて損はしない代物だと思いましたよ。近くに寄られたらご賞味あれ!
……って事をしてたので30日、〆の日記が書けませんでした。帰宅したら電池切れのごとく、バタンキューでしたし。
そんなゆるいブログですが、今年も宜しくお願いします。
いつもなら、12/30に〆の記事を書くのですが、それが出来ず…多分ブログ始めて初めての事じゃないですかね?なんてこった。
12/30は午前3時半に起きて、6時前には南極に住むペンギンの群れのように極寒に耐えて耐えて耐え続ける苦行してました。太陽が昇ると昇らないとでは気温が段違いですわー太陽凄いなー。
用事をこなして秋葉原に移動。
秋葉原に行ったら、あれを買いたいですよーあれですよーあれ!
皆大好きコイキング買わないと!
という訳で店舗限定で販売されたコイキング焼きを買いに行きました!行ってみると5~6人は並んでいる感じ。人気ですねー。人気すぎるために、一人ひとつしか買えない。持ち帰りやお土産には適しておらず、買ったら温かいのをその場で美味しく戴くに限るようです。
注文したものの、5分時間がほしいとの事だったので番号貰って待機しつつ、待機列を眺めてると続々と並ぶわ並ぶわ。僕、ちょうど良いタイミングで並べたみたいです。結局10人以上並んでしまい、隣の店舗にまで待機列延びたものな~。
番号呼ばれて受け取ったコイキング。見てください、口からアンコが溢れんばかりに入ってます!!うわー美味しそう………と思うんだけど、実は僕、つぶあんが苦手(小豆の皮の食感が…)なのです。まぁでもコイキングの為だ!ざっくりと頭からがぶりつきました。
外はさっくり、中は気持ちゆるめ(焼きたてだから仕方ないかな?程度)の皮に、ぎっしり詰まったアンコが絶妙です。わーこれおいしーい!思ったより甘くなく、あっさりしてるので、ボリュームあるたい焼きのわりにぱくぱく食べられます。
本当にアンコがぎっしりで、食べてるうちにしっぽから押し出されたアンコが溢れて袋に落ちてました…勿体無い…。
パッケージもモンスターボールを採用し、裏にはコイキングの唄の歌詞?が!!意外と凝った造りです。
店舗限定なのですが、食べる機会があるようなら食べて損はしない代物だと思いましたよ。近くに寄られたらご賞味あれ!
……って事をしてたので30日、〆の日記が書けませんでした。帰宅したら電池切れのごとく、バタンキューでしたし。
そんなゆるいブログですが、今年も宜しくお願いします。
ジャンプフェスタに行ってきました
2016年12月18日 ポケモンカード
重役出勤だけどね!!!
ジャンプフェスタ。略してジャンフェス。
何度か行ってますけど、大体開場前にならんでたのに今回は午後からでした。
物販に用はないし、展示見れればいいし、ポケカ貰えればいい。気持ちはゆるゆるです。一般入り口見つからなくて迷う辺り、全く成長してません。アジカン20周年ライブの物販待機列をジャンフェスの物販待機列と見間違えるくらい、安定のぐだぐだっぷりです。でも地元では影すら見なかったサンタピカチュウゲット出来たので満足です。
物販という戦場を駆け巡ってた友人たちと合流して展示見たり、ポケモン配信受け取ったり、カードの展示も見たり。
予想通り、テキストや画像はTwitter等にがしがしあがっていたので、僕は敢えて引き目の画像を。この先行展示の両脇にはサンとムーンのカードリストがずらり。レア高い順で上から並べてありました。
一緒に行った友人に『なんでエネルギーカードが一番レア高いの?』と聞かれましたが…僕は苦笑いするしかありません。そりゃそうだよねーポケカなのにポケモンじゃないのかってなりますわ!
アローラロコンは14時半までは配布あったのですが、15時半には終了。日曜は更に人が集まるので配布終了早いかも、ですね。
なお友人の目撃情報ですが、午前中はゲームの無料小冊子とポケカ紹介ペーパー『ポケカヤルカ』とカードが透明な袋に同梱されて配ってましたが、そのセットがなくなるとカードのみの配布、カードなくなると『ポケカヤルカ』のみの配布なようでした。
そんな訳で無事にアローラロコンはゲット。
このカード見てるとついつい『こなぁ~~~ゆきぃ~~~』と歌いたくなりますね、ワザ名がワザ名なので。
明日行かれる方々、お早めの回収をお薦めしときます。
余談
帰宅する友人の車に便乗して、ポケセントウキョウベイへ。
買えてなかったピカチュウ付拡張パックを無事にゲット!ついでに新しくなったショッパーを初めて見ましたが、こういうところでポケモンの新シリーズ、本当に出たんだよね…と実感したりします。
ジャンプフェスタ。略してジャンフェス。
何度か行ってますけど、大体開場前にならんでたのに今回は午後からでした。
物販に用はないし、展示見れればいいし、ポケカ貰えればいい。気持ちはゆるゆるです。一般入り口見つからなくて迷う辺り、全く成長してません。アジカン20周年ライブの物販待機列をジャンフェスの物販待機列と見間違えるくらい、安定のぐだぐだっぷりです。でも地元では影すら見なかったサンタピカチュウゲット出来たので満足です。
物販という戦場を駆け巡ってた友人たちと合流して展示見たり、ポケモン配信受け取ったり、カードの展示も見たり。
予想通り、テキストや画像はTwitter等にがしがしあがっていたので、僕は敢えて引き目の画像を。この先行展示の両脇にはサンとムーンのカードリストがずらり。レア高い順で上から並べてありました。
一緒に行った友人に『なんでエネルギーカードが一番レア高いの?』と聞かれましたが…僕は苦笑いするしかありません。そりゃそうだよねーポケカなのにポケモンじゃないのかってなりますわ!
アローラロコンは14時半までは配布あったのですが、15時半には終了。日曜は更に人が集まるので配布終了早いかも、ですね。
なお友人の目撃情報ですが、午前中はゲームの無料小冊子とポケカ紹介ペーパー『ポケカヤルカ』とカードが透明な袋に同梱されて配ってましたが、そのセットがなくなるとカードのみの配布、カードなくなると『ポケカヤルカ』のみの配布なようでした。
そんな訳で無事にアローラロコンはゲット。
このカード見てるとついつい『こなぁ~~~ゆきぃ~~~』と歌いたくなりますね、ワザ名がワザ名なので。
明日行かれる方々、お早めの回収をお薦めしときます。
余談
帰宅する友人の車に便乗して、ポケセントウキョウベイへ。
買えてなかったピカチュウ付拡張パックを無事にゲット!ついでに新しくなったショッパーを初めて見ましたが、こういうところでポケモンの新シリーズ、本当に出たんだよね…と実感したりします。
とりあえず開けてみました。
2016年12月13日 ポケモンカード コメント (3)圧倒的感謝!!!
…あ、いや。
引きが良かったとかじゃなくて。
皆さん、見ましたか?
ムーン収録のニョロゾ、超絶可愛くないですか??
にしだ先生のニョロゾ、メチャメチャ可愛くないですか???もう感無量ですよー。
僕がカード集めるきっかけになった拡張シートのカードで何が一番良かったって言われたら、『にしだ先生のニョロゾ』って言いますよ!そんなにしだ先生のニョロゾですよ?なんですか?ご褒美ですか??ありがとうございます、ありがとうございます、あ(以下エンドレスになるので略)
発売日すぐにそれなりに買ったものの開けられず、少しずつ開けてました。
ランダムスターターはトイザらス限定買いました。ブルー3とか言われて、『あーブルーは固定なのか』と思ってたら、はる母さんの記事見たら違うらしい、なんて事!!とりあえずジュナイバーをもう1つ買いますが、ブルー難民いらっしゃいましたらお声掛けてください。ブルー以外の枠は悪、鋼、雷と見事に別れたのになー。
拡張パックはサンの1箱がSRあったものの、ムーン1箱はなし。あちゃー。
拡張パックの説明は逆にサンがコンプ出来ず、ムーンはコンプ。裏面4種の内容4種なので、全16種…ぐぬぬ(そんなのコンプしようとするの僕だけですね知ってます)。
プロモ付の拡張パックは友人に代行頼んだもののピカチュウのがなかったようなので、これはコンビニ巡るか別の友人が発見してるようなので代行頼むかって感じ。GEOは近日中に行くので拡張パックの未所持には変動ありそうです。
プレミアム買いましたけど、出たのはラプラスGXとルナアーラGX。当たりなのか??プレミアムは買うか悩んだんですけどねートレーナーズはシリーズ記載が違ったので買ったものの、どれも複数枚あったからコレクターさん達とシェア出来たらよかったなぁ…。
そんな訳でランダムスターターコンプには手間取りそうです、とほほ…
…あ、いや。
引きが良かったとかじゃなくて。
皆さん、見ましたか?
ムーン収録のニョロゾ、超絶可愛くないですか??
にしだ先生のニョロゾ、メチャメチャ可愛くないですか???もう感無量ですよー。
僕がカード集めるきっかけになった拡張シートのカードで何が一番良かったって言われたら、『にしだ先生のニョロゾ』って言いますよ!そんなにしだ先生のニョロゾですよ?なんですか?ご褒美ですか??ありがとうございます、ありがとうございます、あ(以下エンドレスになるので略)
発売日すぐにそれなりに買ったものの開けられず、少しずつ開けてました。
ランダムスターターはトイザらス限定買いました。ブルー3とか言われて、『あーブルーは固定なのか』と思ってたら、はる母さんの記事見たら違うらしい、なんて事!!とりあえずジュナイバーをもう1つ買いますが、ブルー難民いらっしゃいましたらお声掛けてください。ブルー以外の枠は悪、鋼、雷と見事に別れたのになー。
拡張パックはサンの1箱がSRあったものの、ムーン1箱はなし。あちゃー。
拡張パックの説明は逆にサンがコンプ出来ず、ムーンはコンプ。裏面4種の内容4種なので、全16種…ぐぬぬ(そんなのコンプしようとするの僕だけですね知ってます)。
プロモ付の拡張パックは友人に代行頼んだもののピカチュウのがなかったようなので、これはコンビニ巡るか別の友人が発見してるようなので代行頼むかって感じ。GEOは近日中に行くので拡張パックの未所持には変動ありそうです。
プレミアム買いましたけど、出たのはラプラスGXとルナアーラGX。当たりなのか??プレミアムは買うか悩んだんですけどねートレーナーズはシリーズ記載が違ったので買ったものの、どれも複数枚あったからコレクターさん達とシェア出来たらよかったなぁ…。
そんな訳でランダムスターターコンプには手間取りそうです、とほほ…
とりあえずホテルを押さえようか
2016年12月9日 ポケモンカードウェルカムフェスタ参加予定で宿泊必須の遠征なさる方々、ホテル押さえてますか?
本日会場が池袋サンシャイン展示ホールDとありましたが、別の展示ホールで人気高めなイベントが開催されます。過剰な混乱を避ける為かそのイベントは先行抽選を行ってますが、その当落が出るのが明日です。明日だと池袋周辺のホテルを押さえるのは難しいかも…なので今のうちに押さえることをお勧めします。
とりあえず新弾はGEOプロモと、プロモ付拡張パック以外は買ってきました。でもまだ開けてませんー。明日じっくり開ける…かも。
それより新弾の外箱、懐かしいですねーやっぱりこうでないと!BW以降から始めた方には馴染みないと思いますが、BWのひとつ前、LEGEND以前はこういう正方形ちっくな箱だったんですよねー。
暫定的にファイル1冊とリフィル2枚台購入してきましたけど、絶対足りない…様子見ながら追加購入したいと思います。
本日会場が池袋サンシャイン展示ホールDとありましたが、別の展示ホールで人気高めなイベントが開催されます。過剰な混乱を避ける為かそのイベントは先行抽選を行ってますが、その当落が出るのが明日です。明日だと池袋周辺のホテルを押さえるのは難しいかも…なので今のうちに押さえることをお勧めします。
とりあえず新弾はGEOプロモと、プロモ付拡張パック以外は買ってきました。でもまだ開けてませんー。明日じっくり開ける…かも。
それより新弾の外箱、懐かしいですねーやっぱりこうでないと!BW以降から始めた方には馴染みないと思いますが、BWのひとつ前、LEGEND以前はこういう正方形ちっくな箱だったんですよねー。
暫定的にファイル1冊とリフィル2枚台購入してきましたけど、絶対足りない…様子見ながら追加購入したいと思います。
ジャンフェスでアローラのロコン配布だよ!
2016年12月5日 ポケモンカード本日二度目の更新だよ!
数日前見たとき、こんな記事なかったのになぁー!!
http://www.jumpfesta.com/maker/pokemon/
まさかのプロモ配布です。
既にナンバリングが23と振られてて、どんだけプロモ出す気なのか怖いです!!!
数日前見たとき、こんな記事なかったのになぁー!!
http://www.jumpfesta.com/maker/pokemon/
まさかのプロモ配布です。
既にナンバリングが23と振られてて、どんだけプロモ出す気なのか怖いです!!!
キミはポケセンオンライン限定カードお片付けBOXを知ってるか?
2016年12月5日 ポケモンカード対象のカードセット購入すると付いてくるようです。
https://www.pokemoncenter-online.com/sp/?s=special/christmas6846
カードお片付けBoxとありますが、まぁ、ストレージですね。サイズも同サイズなので。ストレージコレクターがいるかどうか分かりませんがお見逃しないよう。
とりあえず拡張パックは某ジムチャレ店舗で予約済み、トイザらス限定はトイザらスで割引クーポン使って購入予定、プレミアムボックスだっけ?ヨドバシで買うかなーと思ってたのですが、これが対象商品だったらオンライン視野に入れてもいいかなぁ?プロモが付くちょっとしたセット3種もオンラインで買えるし、オンラインの外箱はいくつあっても良いし。
どこで何を買うか、の選択肢にオンラインも入れてあげてくださいね(回し者ではありませぬ)
https://www.pokemoncenter-online.com/sp/?s=special/christmas6846
カードお片付けBoxとありますが、まぁ、ストレージですね。サイズも同サイズなので。ストレージコレクターがいるかどうか分かりませんがお見逃しないよう。
とりあえず拡張パックは某ジムチャレ店舗で予約済み、トイザらス限定はトイザらスで割引クーポン使って購入予定、プレミアムボックスだっけ?ヨドバシで買うかなーと思ってたのですが、これが対象商品だったらオンライン視野に入れてもいいかなぁ?プロモが付くちょっとしたセット3種もオンラインで買えるし、オンラインの外箱はいくつあっても良いし。
どこで何を買うか、の選択肢にオンラインも入れてあげてくださいね(回し者ではありませぬ)