携帯クオリティ!
昨日・今日と開催されたポケカイベントに参加された方々お疲れさまでした。
ポケカレポは明日書くです。眠いし、NHKのフィギュアスケート見たいんですよ…
さて夢の国かぁ…
暫く行けてないんですけど、この時期ならクリスマス仕様なので、ワールドバザールに大きなクリスマスツリーがででーん!と飾られてると思います。
この時期のお勧めアトラクションはやはりホーンテッドマンションかと。僕もジャックに会いたいなぁ…。
食べ物関係なら温かくて、かつシェアリング出来るミッキー肉まん!スプリングロール(春巻き)、スモークチキンも美味しいなぁ。ただチキンは油が凄いので食べる際に注意が必要っ。
まぁ所詮独り言ですが…参考までに!
昨日・今日と開催されたポケカイベントに参加された方々お疲れさまでした。
ポケカレポは明日書くです。眠いし、NHKのフィギュアスケート見たいんですよ…
さて夢の国かぁ…
暫く行けてないんですけど、この時期ならクリスマス仕様なので、ワールドバザールに大きなクリスマスツリーがででーん!と飾られてると思います。
この時期のお勧めアトラクションはやはりホーンテッドマンションかと。僕もジャックに会いたいなぁ…。
食べ物関係なら温かくて、かつシェアリング出来るミッキー肉まん!スプリングロール(春巻き)、スモークチキンも美味しいなぁ。ただチキンは油が凄いので食べる際に注意が必要っ。
まぁ所詮独り言ですが…参考までに!
ハロウィンなのでネズミーの国へ。
2010年10月25日 ディズニー絡み コメント (5)昨日の日記の『出先』=ネズミー国でしたww
毎年恒例なハロウィン!ホーンテッドマンションがジャック仕様になったり、園内がカボチャとお化け塗れになったり。ここ数年は毎年行ってますので、今年も例に漏れる事無く久々の国のほうに。
ハロウィンですのでファストパスは正午前だというのに、プーさんのハニーハント・バズライトイヤー・モンスターズインク・スプラッシュマウンテンがなくなるという事態ですが、回りたいアトラクション(お化け屋敷と絶叫系)は回れたので良し…と。
関東の方々はご存知だと思うのですが、昨日は夕方から雨模様になってしまい、夜の電気パレードがなくなってしまいました。が、午後7時過ぎくらいに小雨になったところで聞きなれない音楽に誘われて見ると…雨の日パレードが!!雨の日パレードとは名前の通り、雨の日にしか見れらないパレード。勿論台風クラスな降雨だとやりませんっ。雨パレの出だしでパレードに気づいたので最前列で鑑賞な上、アヒルのフェロモンにすっかり釣られてしまい、パレードの山車の後を追いかけてみる…とかwww
今回行って気づいた豆知識をちらほらり。
今後行かれるご予定の方々の参考になれば何より。
<立体駐車場>
諸事情で今回は自分の運転でネズミー国へ。開園当初は立体駐車場はなかったのですが、早朝にネズミー国に行かれるならば、間違いなく立体駐車場がお勧めです。屋外駐車場だと係員の誘導で駐車する為、ゲート入り口から遠いところに駐車するよう誘導される可能性が高いのですが、立体駐車場はゲートから近いので、ロッカー代わりに使えます。ただ、午前6時30分の到着で4階建ての立体駐車場の3階に案内されたので早朝限定条件で考えていただければ、と。
予想してなかった雨にもしっかり対応できます。車まで一時退却して、雨粒拭って傘を降ろして…という作業も出来ました。屋外ならばこうは行きません!
<モバイル版ディズニーリゾートHP>
今回から初導入しました、モバイル版。
以前から利用はしてましたが、サイトリニューアルしてから初上陸でした。
各アトラクションの目安となる待ち時間の表示は勿論ですが、ファストパスの発券状態や発券時間の表示までしてくれるので、ファストパス確保にはとても役に立ちました(注:但し更新時間は各アトラクション毎なので、あくまで目安程度に使われる事をお勧めします)。
<雨の日パレード>
上記に書いたパレードですが、夕方から降り出したというのもあってか早々に退散される方の多いこと多いこと。日曜夜というのも拍車を掛けたのでしょうが、雨の日パレードは雨の日しか見られないレア物です。雨だからパレードない…と諦めず、粘ってみましょうww
毎年恒例なハロウィン!ホーンテッドマンションがジャック仕様になったり、園内がカボチャとお化け塗れになったり。ここ数年は毎年行ってますので、今年も例に漏れる事無く久々の国のほうに。
ハロウィンですのでファストパスは正午前だというのに、プーさんのハニーハント・バズライトイヤー・モンスターズインク・スプラッシュマウンテンがなくなるという事態ですが、回りたいアトラクション(お化け屋敷と絶叫系)は回れたので良し…と。
関東の方々はご存知だと思うのですが、昨日は夕方から雨模様になってしまい、夜の電気パレードがなくなってしまいました。が、午後7時過ぎくらいに小雨になったところで聞きなれない音楽に誘われて見ると…雨の日パレードが!!雨の日パレードとは名前の通り、雨の日にしか見れらないパレード。勿論台風クラスな降雨だとやりませんっ。雨パレの出だしでパレードに気づいたので最前列で鑑賞な上、アヒルのフェロモンにすっかり釣られてしまい、パレードの山車の後を追いかけてみる…とかwww
今回行って気づいた豆知識をちらほらり。
今後行かれるご予定の方々の参考になれば何より。
<立体駐車場>
諸事情で今回は自分の運転でネズミー国へ。開園当初は立体駐車場はなかったのですが、早朝にネズミー国に行かれるならば、間違いなく立体駐車場がお勧めです。屋外駐車場だと係員の誘導で駐車する為、ゲート入り口から遠いところに駐車するよう誘導される可能性が高いのですが、立体駐車場はゲートから近いので、ロッカー代わりに使えます。ただ、午前6時30分の到着で4階建ての立体駐車場の3階に案内されたので早朝限定条件で考えていただければ、と。
予想してなかった雨にもしっかり対応できます。車まで一時退却して、雨粒拭って傘を降ろして…という作業も出来ました。屋外ならばこうは行きません!
<モバイル版ディズニーリゾートHP>
今回から初導入しました、モバイル版。
以前から利用はしてましたが、サイトリニューアルしてから初上陸でした。
各アトラクションの目安となる待ち時間の表示は勿論ですが、ファストパスの発券状態や発券時間の表示までしてくれるので、ファストパス確保にはとても役に立ちました(注:但し更新時間は各アトラクション毎なので、あくまで目安程度に使われる事をお勧めします)。
<雨の日パレード>
上記に書いたパレードですが、夕方から降り出したというのもあってか早々に退散される方の多いこと多いこと。日曜夜というのも拍車を掛けたのでしょうが、雨の日パレードは雨の日しか見られないレア物です。雨だからパレードない…と諦めず、粘ってみましょうww
某所に連行+ガラスのハート
2010年2月20日 ディズニー絡み コメント (2)数日前の話。
「やすみんさん、金曜会社休みじゃないですか~?」
と同僚が寄ってきた訳ですよ。
「一緒に行きましょ~よぉ~」
「えぇ~…?」
「行きましょ、行きましょっっ」
その勢い、「行く」という回答しか許しません!って雰囲気たっぷりじゃんか。
そんな訳で今年初のネズミーは海となりました(倒
真冬に行く処じゃないだろ!!!超☆極☆寒じゃないかっ(涙
今回はアトラクションを楽しむというよりも、「ダッフィー!」「シェリーメイ!(←ダッフィーの女の子版)」だそうで、買い物メインとか。
最近は買い物目当てで海に行くんですってよ、奥様。
人によっては買い物の為に、年パス買うとか言うんですってよ、奥様。
ついていけません。ポケカー以外で金銭大量消費する趣味はしたくありません。
買い物は適当に付き合い、普段見ないショーを中心に回ってきました。
普通なら抽選で当選しないとみられない、BIG BAND BEAT(通称BBB)のショーも見てきました!!
これ、生演奏なんですよ。だから演奏に迫力がありました!
あんまりネズミー関係者が出てこないので、ネズミーキャラ好きにはお勧めしないかな~でもマリーが出てくるのが珍しいと言えば珍しいですな。結構長丁場なので、ジャズに興味がない小さいお子様には辛いショーになりそうですだ。
今回乗ったアトラクションでお勧めなのが、意外にもアクアトピアwww
アクアトピアと言えば、小さいお子様でも親同伴なら乗れるアトラクションなのですが、日中だと水中が見える→レールが丸見え。でも夜だとレールが見えませんので、どこに行くか判らない。これによって面白さが倍増します…寒いけどね!!!
で…今回困ったのが、同日に開催されていた五輪の男子フィギュア。
「お願いだから、情報を流さないで!!」と同行者には言っていたんですが、食事時やショー開催前の待ち時間に、他のお客さん達からフィギュアの会話が流れてくるのですよ…やーめーてー…。
なので日付変更擦れ擦れで帰宅直後、テレビ前にかじりつき、フィギュア見ました。
ガラスのハート。
これは高橋選手を野次った言葉です。昔からショートが良くても、次のフリーでプレッシャーからなのか失敗することが多数あったからです。
だから今回もショートが良かったので、フリーは…と一抹の不安を覚えていたのですが、無用だったようです。失敗する確率がとても高かった4回転に挑戦し、失敗。でもその失敗を引きずらず最後まで演技しきったのは、彼の成長の証しだと思います。
妥協せず、自らのやりたかった演技をこなそうとした高橋選手の前向きさ、その想いについてきた銅メダルに敬意を表したいと思います!!
http://yasumin.diarynote.jp/200912042249297741/
このエピソードにも箔がつくよwwww
「やすみんさん、金曜会社休みじゃないですか~?」
と同僚が寄ってきた訳ですよ。
「一緒に行きましょ~よぉ~」
「えぇ~…?」
「行きましょ、行きましょっっ」
その勢い、「行く」という回答しか許しません!って雰囲気たっぷりじゃんか。
そんな訳で今年初のネズミーは海となりました(倒
真冬に行く処じゃないだろ!!!超☆極☆寒じゃないかっ(涙
今回はアトラクションを楽しむというよりも、「ダッフィー!」「シェリーメイ!(←ダッフィーの女の子版)」だそうで、買い物メインとか。
最近は買い物目当てで海に行くんですってよ、奥様。
人によっては買い物の為に、年パス買うとか言うんですってよ、奥様。
ついていけません。ポケカー以外で金銭大量消費する趣味はしたくありません。
買い物は適当に付き合い、普段見ないショーを中心に回ってきました。
普通なら抽選で当選しないとみられない、BIG BAND BEAT(通称BBB)のショーも見てきました!!
これ、生演奏なんですよ。だから演奏に迫力がありました!
あんまりネズミー関係者が出てこないので、ネズミーキャラ好きにはお勧めしないかな~でもマリーが出てくるのが珍しいと言えば珍しいですな。結構長丁場なので、ジャズに興味がない小さいお子様には辛いショーになりそうですだ。
今回乗ったアトラクションでお勧めなのが、意外にもアクアトピアwww
アクアトピアと言えば、小さいお子様でも親同伴なら乗れるアトラクションなのですが、日中だと水中が見える→レールが丸見え。でも夜だとレールが見えませんので、どこに行くか判らない。これによって面白さが倍増します…寒いけどね!!!
で…今回困ったのが、同日に開催されていた五輪の男子フィギュア。
「お願いだから、情報を流さないで!!」と同行者には言っていたんですが、食事時やショー開催前の待ち時間に、他のお客さん達からフィギュアの会話が流れてくるのですよ…やーめーてー…。
なので日付変更擦れ擦れで帰宅直後、テレビ前にかじりつき、フィギュア見ました。
ガラスのハート。
これは高橋選手を野次った言葉です。昔からショートが良くても、次のフリーでプレッシャーからなのか失敗することが多数あったからです。
だから今回もショートが良かったので、フリーは…と一抹の不安を覚えていたのですが、無用だったようです。失敗する確率がとても高かった4回転に挑戦し、失敗。でもその失敗を引きずらず最後まで演技しきったのは、彼の成長の証しだと思います。
妥協せず、自らのやりたかった演技をこなそうとした高橋選手の前向きさ、その想いについてきた銅メダルに敬意を表したいと思います!!
http://yasumin.diarynote.jp/200912042249297741/
このエピソードにも箔がつくよwwww
ディズニー海に行ってきました。
2009年12月20日 ディズニー絡み改めまして。ディズニー海に行ってきました。
実は海にはこれで3回目(←千葉県人のくせに)でして、国に対して圧倒的に経験不足ではあります。なので初心者向けなレポになりますが、年末年始に行かれるかもしれない方々の参考に少しでもなれば…という思いで書いてみようと思います。
朝7時30分に到着。
電車ルートなので舞浜→モノレールで向かうのですが、国も海も電車の中からはっきりと長蛇の列が判る事態でした…先が思いやられるよぉ。
今回やりたい事
①ダッフィーの店に行きたい。混雑必死なので最初に行きたい。
そもそもダッフィーって何だ?というお父さんな方。はっきり言います。娘さんを連れていくなら間違いなく「あのクマ買って」とねだられます。
ダッフィーとは旅行に行くミッキーの鞄につけてもらおうと、ミニーが縫ったクマのぬいぐるみを「ダッフィー」というのです。
国では一切見ませんが、海にはダッフィーというクマが幅を利かせてます。連れて歩くゲストの多い事多い事。しかしこのダッフィーというクマのぬいぐるみ、4000円弱します。その上着せ替えの服まで買うはめになると更に3000円飛んで行きます。正直、ものすごく手触りの良いぬいぐるみで、ついつい欲しくなるのですよ。
それくらい「おにゃのこ」達には人気。日中から店に入るのに長蛇の列が出来てしまう程(アトラクションじゃないのに)。なので、最初に行って混雑回避したいという事で、ダッフィーの店が一番手で、ついでにお土産も買ってしまおうという魂胆です。
ちなみにダッフィーグッズは自分が知る限り2店舗でしか置いてませんので、ご注意を。1つは正面ゲート左手に行くとある店舗。もう一つはケープコッドクックオフ近くにある店舗っす。
②タートルトークに行きたい。
今年10月に出来た新アトラクション。当然気になるので、押さえておきたい。
③ドナルドのショーが見たい
ケープコッドクックオフで開催されるドナルドのショーがあります。これが来年1月上旬には終了するので、お昼を食べつつ見ておきたいというリクエストが。
④キャンドル・リフレクションが見たい
これも今年で終了するクリスマス限定のパレード。自分も見たことございません~。なので、これも抑えておきたい
⑤うきわまん食べたい
…これも限定復帰だったらしく。食べたいという要望が複数。まぁ自分も食べたいです。
そんな事を踏まえて、行って来た昨日の行程。
・ダッフィー&お土産のお買いもの
・タートルトーク
・ケープコッドクックオフ
・インディージョーンズFP
・360°回転ジェットコースター(名前は後で修正っっ)FP
・海底2万マイル
・マーメイドラグーンシアター
・マジックランプショーFP
・キャンドル・リフレクション
・マジック・イン・ザ・スカイ(←花火)
土曜日でこれだけ回れたので、かなり満足。
タワーオブテラーとかセンター・オブ・ジ・アースとかは、駄目な同行者がいたので今回はパス。
最初にお土産を買ってロッカーに突っ込むのは、いいですね~。家族連れにはお勧めです。夕方の混雑時に子供を店内で連れて歩くのは大変危険ですし(大人の持つ買い物かごと、子供の頭の高さが一緒だと特に!)、迷子の恐れもありません。何を買うか迷う子供には「○×時までに決めてくれないと、遊べないよ!」と告げれば切羽詰まって腹を括ってアイテム選別する筈。
夕方に買い物をする人は結構見かけるのですが、帰るにはまだ早くロッカーに預けたがる人が多数いますが、国も海もこの辺りは一緒。土日等の混雑日は早々にロッカーがなくなります。よって朝一で買い物する事をお勧めしまふ。
買い物を終えてから、ロッカー預け組とインディーのFP取り組に分かれて、タートルトークの待ち列で合流としました。ちなみに昨日の画像は、その合間に撮った写真でござる。
タートルトークは意外という言い方をすると失礼ですが、予想外に面白かったとです。国の新アトラクションは一度乗ったから良い的な感じですけど、海のは良いです。小さい子から大人まで楽しめるアトラクションでした。ショー型アトラクションなので待ち列が進む時は進むし、進まない時は進まないとはっきりしてます。
タートルトークが終わってから、またもや二手に。アヒルのショーの席を確保組と、次のFPを取りに行く人。今回は4人で行ったのですが、「二人で四人の席を確保しにくいが、三人で四人の席の確保はしやすい」という事で、自分単騎でFPを取りに。この策は大的中。11時30分~12時30分はショー自体がお休みだったのですが、席に座れず買った品物を手に待つ人達の多い事~。自分の食事を買ってたら迎えが来てくれたので、無事合流して席に着席しますた。
ドナルドのショーを見て、何時見てもアヒルのケツが美味そうだとかおバカな事を考えてますた(ww。アヒルメインという貴重なショーがなくなるのは寂しい限り…。自分、ネズミよりアヒルが好きなのに(TT。
インディージョーンズと360°ジェットコースターは同じエリアで、FPの時間も丁度良かったので2連続で絶叫系に(ww。アトラクションよりも友人の絶叫ぷりのほうが面白かったという、極悪人ぶりを披露する(←…
2万マイルでニモ見つけて喜んでみたり、相変わらずヤマちゃんジーニーの弾けっぷりは凄いとか、ラグーンシアターの仕掛けは寝ている最前列のお父さん(疲れているのはお察しするが最前列で寝るのは…)を起こす迫力があるのね~と思ってみてたり。
問題はキャンドル・リフレクション。
最後の開催とあって、皆さん場所取りに必死。正面で見たいなら…やっぱりハーバーサイドなのですが…出遅れ感が否めない~と思いつつも、50分前に着くがやっぱり座れず1回目は立ち見確定。仕方ないので1回目立ったまま観戦し、2時間後に開催される2回目の席の確保に躍起する。皆殺気立ってて怖~とか思いながらも、負けずと特攻。何とか前5列目(それでも5列目なんだよ…)に陣取って観戦。
ちなみにここでも2組に分かれ、場所取り組とうきわまん確保組に。うきわまん美味かったとです~海老好きには堪らないvv
ボレロの曲に合わせて、徐々に点灯していくライトは流石でした。
最初、船にキャラクターは乗ってないように見えるのに、全部点灯するとキャラクター達が登場してて湧き上がる歓声の凄い事。
どうしてダッフィーがぬいぐるみのくせに、ネズミ達と同サイズなんだとか突っ込んじゃいけないんだろうなぁ~と思いつつ、ショーは終了。その後、ダッシュでハーバーサイトから脱出。なぜなら花火見るのにはミラコスタが邪魔なのでアクアスフィア(入口入ってすぐの青い球体)に移動。今年は国と海に2回ずつ行った(自分でもこんなに行く事になるとは思っていなかったぉ)んですが、花火は今年初でした~。
そんな訳で、海の旅はこれで終了。
しっかし、国が「夢と冒険の国」という売り出し文句に対し、海が「冒険と…」(…は忘れた)とあるだけあって、園内に矢印等の掲示がありません。これは迷う事も楽しんでくれ的な意味があるようですが、初心者には大変優しくありません。毎回大変です~。自分のように「人に物を訪ねるのが苦手」でない人はさくさくスタッフを捕まえて、方向を確認する事をお勧めします~。
この反動だったので、今日は案の定寝潰れましたとさ。
はっはっはー。
実は海にはこれで3回目(←千葉県人のくせに)でして、国に対して圧倒的に経験不足ではあります。なので初心者向けなレポになりますが、年末年始に行かれるかもしれない方々の参考に少しでもなれば…という思いで書いてみようと思います。
朝7時30分に到着。
電車ルートなので舞浜→モノレールで向かうのですが、国も海も電車の中からはっきりと長蛇の列が判る事態でした…先が思いやられるよぉ。
今回やりたい事
①ダッフィーの店に行きたい。混雑必死なので最初に行きたい。
そもそもダッフィーって何だ?というお父さんな方。はっきり言います。娘さんを連れていくなら間違いなく「あのクマ買って」とねだられます。
ダッフィーとは旅行に行くミッキーの鞄につけてもらおうと、ミニーが縫ったクマのぬいぐるみを「ダッフィー」というのです。
国では一切見ませんが、海にはダッフィーというクマが幅を利かせてます。連れて歩くゲストの多い事多い事。しかしこのダッフィーというクマのぬいぐるみ、4000円弱します。その上着せ替えの服まで買うはめになると更に3000円飛んで行きます。正直、ものすごく手触りの良いぬいぐるみで、ついつい欲しくなるのですよ。
それくらい「おにゃのこ」達には人気。日中から店に入るのに長蛇の列が出来てしまう程(アトラクションじゃないのに)。なので、最初に行って混雑回避したいという事で、ダッフィーの店が一番手で、ついでにお土産も買ってしまおうという魂胆です。
ちなみにダッフィーグッズは自分が知る限り2店舗でしか置いてませんので、ご注意を。1つは正面ゲート左手に行くとある店舗。もう一つはケープコッドクックオフ近くにある店舗っす。
②タートルトークに行きたい。
今年10月に出来た新アトラクション。当然気になるので、押さえておきたい。
③ドナルドのショーが見たい
ケープコッドクックオフで開催されるドナルドのショーがあります。これが来年1月上旬には終了するので、お昼を食べつつ見ておきたいというリクエストが。
④キャンドル・リフレクションが見たい
これも今年で終了するクリスマス限定のパレード。自分も見たことございません~。なので、これも抑えておきたい
⑤うきわまん食べたい
…これも限定復帰だったらしく。食べたいという要望が複数。まぁ自分も食べたいです。
そんな事を踏まえて、行って来た昨日の行程。
・ダッフィー&お土産のお買いもの
・タートルトーク
・ケープコッドクックオフ
・インディージョーンズFP
・360°回転ジェットコースター(名前は後で修正っっ)FP
・海底2万マイル
・マーメイドラグーンシアター
・マジックランプショーFP
・キャンドル・リフレクション
・マジック・イン・ザ・スカイ(←花火)
土曜日でこれだけ回れたので、かなり満足。
タワーオブテラーとかセンター・オブ・ジ・アースとかは、駄目な同行者がいたので今回はパス。
最初にお土産を買ってロッカーに突っ込むのは、いいですね~。家族連れにはお勧めです。夕方の混雑時に子供を店内で連れて歩くのは大変危険ですし(大人の持つ買い物かごと、子供の頭の高さが一緒だと特に!)、迷子の恐れもありません。何を買うか迷う子供には「○×時までに決めてくれないと、遊べないよ!」と告げれば切羽詰まって腹を括ってアイテム選別する筈。
夕方に買い物をする人は結構見かけるのですが、帰るにはまだ早くロッカーに預けたがる人が多数いますが、国も海もこの辺りは一緒。土日等の混雑日は早々にロッカーがなくなります。よって朝一で買い物する事をお勧めしまふ。
買い物を終えてから、ロッカー預け組とインディーのFP取り組に分かれて、タートルトークの待ち列で合流としました。ちなみに昨日の画像は、その合間に撮った写真でござる。
タートルトークは意外という言い方をすると失礼ですが、予想外に面白かったとです。国の新アトラクションは一度乗ったから良い的な感じですけど、海のは良いです。小さい子から大人まで楽しめるアトラクションでした。ショー型アトラクションなので待ち列が進む時は進むし、進まない時は進まないとはっきりしてます。
タートルトークが終わってから、またもや二手に。アヒルのショーの席を確保組と、次のFPを取りに行く人。今回は4人で行ったのですが、「二人で四人の席を確保しにくいが、三人で四人の席の確保はしやすい」という事で、自分単騎でFPを取りに。この策は大的中。11時30分~12時30分はショー自体がお休みだったのですが、席に座れず買った品物を手に待つ人達の多い事~。自分の食事を買ってたら迎えが来てくれたので、無事合流して席に着席しますた。
ドナルドのショーを見て、何時見てもアヒルのケツが美味そうだとかおバカな事を考えてますた(ww。アヒルメインという貴重なショーがなくなるのは寂しい限り…。自分、ネズミよりアヒルが好きなのに(TT。
インディージョーンズと360°ジェットコースターは同じエリアで、FPの時間も丁度良かったので2連続で絶叫系に(ww。アトラクションよりも友人の絶叫ぷりのほうが面白かったという、極悪人ぶりを披露する(←…
2万マイルでニモ見つけて喜んでみたり、相変わらず
問題はキャンドル・リフレクション。
最後の開催とあって、皆さん場所取りに必死。正面で見たいなら…やっぱりハーバーサイドなのですが…出遅れ感が否めない~と思いつつも、50分前に着くがやっぱり座れず1回目は立ち見確定。仕方ないので1回目立ったまま観戦し、2時間後に開催される2回目の席の確保に躍起する。皆殺気立ってて怖~とか思いながらも、負けずと特攻。何とか前5列目(それでも5列目なんだよ…)に陣取って観戦。
ちなみにここでも2組に分かれ、場所取り組とうきわまん確保組に。うきわまん美味かったとです~海老好きには堪らないvv
ボレロの曲に合わせて、徐々に点灯していくライトは流石でした。
最初、船にキャラクターは乗ってないように見えるのに、全部点灯するとキャラクター達が登場してて湧き上がる歓声の凄い事。
どうしてダッフィーがぬいぐるみのくせに、ネズミ達と同サイズなんだとか突っ込んじゃいけないんだろうなぁ~と思いつつ、ショーは終了。その後、ダッシュでハーバーサイトから脱出。なぜなら花火見るのにはミラコスタが邪魔なのでアクアスフィア(入口入ってすぐの青い球体)に移動。今年は国と海に2回ずつ行った(自分でもこんなに行く事になるとは思っていなかったぉ)んですが、花火は今年初でした~。
そんな訳で、海の旅はこれで終了。
しっかし、国が「夢と冒険の国」という売り出し文句に対し、海が「冒険と…」(…は忘れた)とあるだけあって、園内に矢印等の掲示がありません。これは迷う事も楽しんでくれ的な意味があるようですが、初心者には大変優しくありません。毎回大変です~。自分のように「人に物を訪ねるのが苦手」でない人はさくさくスタッフを捕まえて、方向を確認する事をお勧めします~。
この反動だったので、今日は案の定寝潰れましたとさ。
はっはっはー。
ディズニー国 周回パレード編
2009年10月7日 ディズニー絡み久々に戻ってきました。仕事の山もとりあえず一段落。はふー。
これで金曜日に定時あがりしても誰も文句は言うまい。はっはっはー。
ポケカ関係者には縁がないだろうが、世間は三連休前。ディズニー国知識をまた無駄に披露(ww
その前に、先月行ったディズニー国の動きを。
当日は、ゲートに6時30分集合!!!えぇっっという方、沢山いらっしゃるだろうが、この時間でも先頭ではなく既に3列目。先頭に陣取っているのは一体どれだけいるのか…。ゲート突入→ワールドバザールなら中央ゲートが良いのでしょうけど、中央ゲートは既にかなりの人数が。よっていつもの如く、左側(舞浜駅寄り)ゲートにて待機。
平日ではありましたがシルバーウィーク期間でしたので、かなりの混雑で…手荷物検査のゲートよりも更に列が長くなっている罠。恐るべし…
開園30分前くらいでしょうか?キャラクターグリーティング(キャラクターと一緒に写真撮る)の為に、キャラクター達がゲートの向こうから手を振ってくれるんです。早く来てゲートに並ばないと、これは見られません。ゲートの向こうとは言え、キャラの周りに人がいないので写真撮り放題です。
この日、乗ったアトラクションは以下の通り。
・プーさんのハニーハント
・ホーンテッドマンション
・プー(2回目)
・カリブ
・スプラッシュマウンテンFP
・ビックサンダー
・スペースマウンテンFP
・ホーンテッド(2回目)
・アリスのティーパーティ
この偏りっぷり(www。
FPはファストパス使用という意味。開園同時に二手に分かれて、自分はロッカーに行きまして、そのままプー。スタンバイ5分も待たずに乗れるのは朝早く来た恩恵ですな。
ハロウィンという事は、ホーンテッドマンションって事です。ハロウィン時期に行きたいのは、ジャックに会うためです。知らない人はTDRのHP見てください。「良い子にしてたから会いに来たよ、ジャック!」という想いで突撃。午前と午後で乗りました。
新アトラクションのモンスターインクは一回乗ったら満足だったので、今回はパス。かわりにプー2回とか。
以前書きましたが、スプラッシュのFPはFPでも待つんですが、改善されたらしくスムーズに乗せてもらえました。びしょぬれにはなりましたが(ww。意外な落とし穴がビックサンダー。時間通り待たされてしまい、疲れました…。
相変わらずの食いだおれも。ターキーレッグの油は半端ないっす。
今回、天候が良かったので、食べたのがジュースバー。ミッキーがオレンジ、ミニーがりんご。ジューシーで美味なのですが、皆の思いは一緒。長蛇の列でした。
で、パレードです。お待たせしました。
自分らはあまりショーを見ないです。だから周回と限定しました。
周回パレードはホーンテッドマンション脇をスタートし、トゥーンタウン奥で終わります。かなり長いルートです。止まって何かアクションをするようなパレードだと3か所位に停まるようです。
周回パレードは開始一時間前からレジャーシートを敷いて待つことができますが、それより前はNGです。でもそれはレジャーシートを敷けないだけで、その付近でうろうろと待つのは自由さ~。
日中は動き回っているので、日中パレードは座ってみたことないですが、電気パレードは最前列で見たいので、うろつきます。今回はハロウィンという事で電気パレードの他に、夜のハロウィンパレード(日中のハロウィンパレードで使用した山車をライトアップして使用)がありました。
1回目ハロウィン→電気パレード→2回目ハロウィンというスケジュールで1時間置きに開始。という事は電気パレードを見たいなら、ハロウィンから待機する必要があります。
自分らは電気パレードの後に、ホーンテッドマンションに再突入する予定でしたので、マンション前に待機していましたが、前述のとおり、パレードはホーンテッドマンションから。それ以外で観覧されるなら、若干のタイムロスが発生するのは判りますね?パレード見たい、でもアトラクションを優先したいというならマンション~ウエスタン側がお勧めです。
停まって何かしら演技をするパターンのパレードだったハロウィンパレード。こういうとき、どこに何のキャラクターが止まるか判りませんよね?まぁネット検索すれば判るんでしょうけど。でもそんな下調べをしなくても、分かる方法があります。てっとり早くスタッフを捕まえる事です。パレードを担当する誘導スタッフはえんじ色のブレザーを着て整列・誘導をしています。「ここには何のキャラクターが止まるか?」「このキャラクターが見たいんだけど…」こんな質問でも公開されてる情報なら、スタッフさんは教えてくれます。お試しあれ!
これは一時間前になってレジャーシートを敷いて、その上に体育座り(…)していたら優しいスタッフの方が教えてくれた豆知識です。最前列の特権で、シートを少し後ろに敷いて、靴を履いたままの足をシートの外に置くとゆったり座れますよ~と。当然常識の範囲内で、ですが。
今まで何度もディズニー国には行ってますが、ハロウィンのディズニーは格別ですよ~はまっちゃいますから!!
これで金曜日に定時あがりしても誰も文句は言うまい。はっはっはー。
ポケカ関係者には縁がないだろうが、世間は三連休前。ディズニー国知識をまた無駄に披露(ww
その前に、先月行ったディズニー国の動きを。
当日は、ゲートに6時30分集合!!!えぇっっという方、沢山いらっしゃるだろうが、この時間でも先頭ではなく既に3列目。先頭に陣取っているのは一体どれだけいるのか…。ゲート突入→ワールドバザールなら中央ゲートが良いのでしょうけど、中央ゲートは既にかなりの人数が。よっていつもの如く、左側(舞浜駅寄り)ゲートにて待機。
平日ではありましたがシルバーウィーク期間でしたので、かなりの混雑で…手荷物検査のゲートよりも更に列が長くなっている罠。恐るべし…
開園30分前くらいでしょうか?キャラクターグリーティング(キャラクターと一緒に写真撮る)の為に、キャラクター達がゲートの向こうから手を振ってくれるんです。早く来てゲートに並ばないと、これは見られません。ゲートの向こうとは言え、キャラの周りに人がいないので写真撮り放題です。
この日、乗ったアトラクションは以下の通り。
・プーさんのハニーハント
・ホーンテッドマンション
・プー(2回目)
・カリブ
・スプラッシュマウンテンFP
・ビックサンダー
・スペースマウンテンFP
・ホーンテッド(2回目)
・アリスのティーパーティ
この偏りっぷり(www。
FPはファストパス使用という意味。開園同時に二手に分かれて、自分はロッカーに行きまして、そのままプー。スタンバイ5分も待たずに乗れるのは朝早く来た恩恵ですな。
ハロウィンという事は、ホーンテッドマンションって事です。ハロウィン時期に行きたいのは、ジャックに会うためです。知らない人はTDRのHP見てください。「良い子にしてたから会いに来たよ、ジャック!」という想いで突撃。午前と午後で乗りました。
新アトラクションのモンスターインクは一回乗ったら満足だったので、今回はパス。かわりにプー2回とか。
以前書きましたが、スプラッシュのFPはFPでも待つんですが、改善されたらしくスムーズに乗せてもらえました。びしょぬれにはなりましたが(ww。意外な落とし穴がビックサンダー。時間通り待たされてしまい、疲れました…。
相変わらずの食いだおれも。ターキーレッグの油は半端ないっす。
今回、天候が良かったので、食べたのがジュースバー。ミッキーがオレンジ、ミニーがりんご。ジューシーで美味なのですが、皆の思いは一緒。長蛇の列でした。
で、パレードです。お待たせしました。
自分らはあまりショーを見ないです。だから周回と限定しました。
周回パレードはホーンテッドマンション脇をスタートし、トゥーンタウン奥で終わります。かなり長いルートです。止まって何かアクションをするようなパレードだと3か所位に停まるようです。
周回パレードは開始一時間前からレジャーシートを敷いて待つことができますが、それより前はNGです。でもそれはレジャーシートを敷けないだけで、その付近でうろうろと待つのは自由さ~。
日中は動き回っているので、日中パレードは座ってみたことないですが、電気パレードは最前列で見たいので、うろつきます。今回はハロウィンという事で電気パレードの他に、夜のハロウィンパレード(日中のハロウィンパレードで使用した山車をライトアップして使用)がありました。
1回目ハロウィン→電気パレード→2回目ハロウィンというスケジュールで1時間置きに開始。という事は電気パレードを見たいなら、ハロウィンから待機する必要があります。
自分らは電気パレードの後に、ホーンテッドマンションに再突入する予定でしたので、マンション前に待機していましたが、前述のとおり、パレードはホーンテッドマンションから。それ以外で観覧されるなら、若干のタイムロスが発生するのは判りますね?パレード見たい、でもアトラクションを優先したいというならマンション~ウエスタン側がお勧めです。
停まって何かしら演技をするパターンのパレードだったハロウィンパレード。こういうとき、どこに何のキャラクターが止まるか判りませんよね?まぁネット検索すれば判るんでしょうけど。でもそんな下調べをしなくても、分かる方法があります。てっとり早くスタッフを捕まえる事です。パレードを担当する誘導スタッフはえんじ色のブレザーを着て整列・誘導をしています。「ここには何のキャラクターが止まるか?」「このキャラクターが見たいんだけど…」こんな質問でも公開されてる情報なら、スタッフさんは教えてくれます。お試しあれ!
これは一時間前になってレジャーシートを敷いて、その上に体育座り(…)していたら優しいスタッフの方が教えてくれた豆知識です。最前列の特権で、シートを少し後ろに敷いて、靴を履いたままの足をシートの外に置くとゆったり座れますよ~と。当然常識の範囲内で、ですが。
今まで何度もディズニー国には行ってますが、ハロウィンのディズニーは格別ですよ~はまっちゃいますから!!
9時開園なのに6時半過ぎに到着。平日なのでゲート前から3番目。画像は冊の間から。
有給でネズミー国。今日会社に行かれてる方々申し訳ないっすm(__)m
―――――
戻りました。ポケウォーカーは1万8千歩カウント。疲れました…
有給でネズミー国。今日会社に行かれてる方々申し訳ないっすm(__)m
―――――
戻りました。ポケウォーカーは1万8千歩カウント。疲れました…
ディズニー国 食べ物編
2009年9月22日 ディズニー絡みあんまりな本日の恥は後ろに追いやりたいので、別の話題を。
本日、友人からメールが届きました。朝の10時頃。内容は「ディズニー国入場制限で200分待ち」。流石ですねぇ…そして待ってでも入ろうとする人たちも凄いですねぇ…。朝8時開園だってのに。皆さん、ご苦労さまです。
ディズニーはパレードも面白いですが、飲食店が充実しているのも嬉しいっす。今回は自分がお勧め(或いは体験レポ)を紹介したいと思います。
・ミッキー肉まん(確かアドベンチャーな筈)
この時期、暖かいものが恋しい季節。ミッキー肉まんは名前の通り、肉まんです。が、よくできていて小さい丸が2つ、大きい丸が1つで、あ~ら不思議。ミッキーに見えますね。耳の部分をお子様なり友達と分けて食べる事が可能です。
・スプリングロール(トゥーンタウン)
名前の通り春巻です。海老と卵が好き。他の味もありますが、お好みでどうぞ。
・プレッツェル(トゥーンタウン)
トゥーンタウンは普段行かないのですが、食べ物の為だけに行くエリア(笑)。時期によっては販売してない場合もありますが、タイミングがあうと暖かいのが食べれます。
・ポップコーン(各エリアで販売)
味はいろいろ。塩・はちみつ・キャラメル・カレー等が存在。友人は一日で全味を制覇したがります。6月に行った時にクリームソーダがなくなっていたような気が。あの味はもう二度と(ry
・ターキーレッグ
これはビックサンダーとスプラッシュの中間位置くらいの幌の中で販売。行列必至アイテムですね。これも時期によってはチョコバナナに切り替わっていますが、ターキーは人気。そして食べる時に注意が必要。油が垂れてきます。なのでお子様に食べさせる場合は必ずタオルをひいて食すことをお勧めします。
・ミッキースマイル
これもどこで売ってたかなぁ(え?)。場所は分かるんですが、説明がしにくい(カントリーベア付近な気が)…時期によって味が変わってるのかな?
上記は、食べ歩き可能アイテムですが、椅子に座って食事を取りたい。でもちょっと高めっぽいよねというお店を2店ほど。
・クィーンオブハートのバンケットホール
これはあれですよ、小さな世界の近くにあるトランプ+アリス風味なお店と言えば分かりますね?外に列が出来ているので、かなり待つ?と思われがちですが、そうでもありませんでした。自分が食べたい物をトレーに取ってお会計というシステムです。お会計さえ済ませれば、(9人で行きましたが)すんなり席に案内してもらえる事から、列の原因は客側の選択に時間がかかるからなのかも知れません。値段は大人1人2000円以下くらい。ここでしか買えない限定マグカップがあります。女の子憧れのアイテムらしいです…親戚の子(小学校高学年)に物凄く喜ばれました。
・ブルーバイユーレストラン
名前だけ言うと「?」でしょうが、カリブの海賊のスタンバイ列の対岸にある飲食店と言えば分かりますね?自分、子供の頃からこの大人な雰囲気のレストランに凄い憧れていまして、やっと昨年行けました…が、友人に言わせると「提灯の下なら明るいけど、そうでないとまっくらで何も見えない」だそうです。高めでファミリー向けじゃないと思うんですが…。PS(事前予約)設定があるので、行く日付が決まっているなら一か月前からの予約が可能です。確実に座って食事を取りたい!という方にはお勧め。コース料理を頼めば2500円~3000円くらいですかね。単品料理もあったとは思いますが…。
あとはワールドバザールにあるパン屋さんも美味しかったですよ。
ディズニー国は行った回数だけ新しい発見があるので、また何か見つけてこれたらと思います。
本日、友人からメールが届きました。朝の10時頃。内容は「ディズニー国入場制限で200分待ち」。流石ですねぇ…そして待ってでも入ろうとする人たちも凄いですねぇ…。朝8時開園だってのに。皆さん、ご苦労さまです。
ディズニーはパレードも面白いですが、飲食店が充実しているのも嬉しいっす。今回は自分がお勧め(或いは体験レポ)を紹介したいと思います。
・ミッキー肉まん(確かアドベンチャーな筈)
この時期、暖かいものが恋しい季節。ミッキー肉まんは名前の通り、肉まんです。が、よくできていて小さい丸が2つ、大きい丸が1つで、あ~ら不思議。ミッキーに見えますね。耳の部分をお子様なり友達と分けて食べる事が可能です。
・スプリングロール(トゥーンタウン)
名前の通り春巻です。海老と卵が好き。他の味もありますが、お好みでどうぞ。
・プレッツェル(トゥーンタウン)
トゥーンタウンは普段行かないのですが、食べ物の為だけに行くエリア(笑)。時期によっては販売してない場合もありますが、タイミングがあうと暖かいのが食べれます。
・ポップコーン(各エリアで販売)
味はいろいろ。塩・はちみつ・キャラメル・カレー等が存在。友人は一日で全味を制覇したがります。6月に行った時にクリームソーダがなくなっていたような気が。あの味はもう二度と(ry
・ターキーレッグ
これはビックサンダーとスプラッシュの中間位置くらいの幌の中で販売。行列必至アイテムですね。これも時期によってはチョコバナナに切り替わっていますが、ターキーは人気。そして食べる時に注意が必要。油が垂れてきます。なのでお子様に食べさせる場合は必ずタオルをひいて食すことをお勧めします。
・ミッキースマイル
これもどこで売ってたかなぁ(え?)。場所は分かるんですが、説明がしにくい(カントリーベア付近な気が)…時期によって味が変わってるのかな?
上記は、食べ歩き可能アイテムですが、椅子に座って食事を取りたい。でもちょっと高めっぽいよねというお店を2店ほど。
・クィーンオブハートのバンケットホール
これはあれですよ、小さな世界の近くにあるトランプ+アリス風味なお店と言えば分かりますね?外に列が出来ているので、かなり待つ?と思われがちですが、そうでもありませんでした。自分が食べたい物をトレーに取ってお会計というシステムです。お会計さえ済ませれば、(9人で行きましたが)すんなり席に案内してもらえる事から、列の原因は客側の選択に時間がかかるからなのかも知れません。値段は大人1人2000円以下くらい。ここでしか買えない限定マグカップがあります。女の子憧れのアイテムらしいです…親戚の子(小学校高学年)に物凄く喜ばれました。
・ブルーバイユーレストラン
名前だけ言うと「?」でしょうが、カリブの海賊のスタンバイ列の対岸にある飲食店と言えば分かりますね?自分、子供の頃からこの大人な雰囲気のレストランに凄い憧れていまして、やっと昨年行けました…が、友人に言わせると「提灯の下なら明るいけど、そうでないとまっくらで何も見えない」だそうです。高めでファミリー向けじゃないと思うんですが…。PS(事前予約)設定があるので、行く日付が決まっているなら一か月前からの予約が可能です。確実に座って食事を取りたい!という方にはお勧め。コース料理を頼めば2500円~3000円くらいですかね。単品料理もあったとは思いますが…。
あとはワールドバザールにあるパン屋さんも美味しかったですよ。
ディズニー国は行った回数だけ新しい発見があるので、また何か見つけてこれたらと思います。
銀色週間ですね。ポケカは発売までのそわそわ感を味わう程度にして、意趣変更でディズニー。
千葉県民ですので、子供の頃からそれなりな回数行っております。迷子になって自力でリカバーしたとか、高校時代の遠足でディズニーとかありましたな(苦笑)。
正直、会社の同僚の間でもうきうきモードです(大笑)。
『夏場は暑くて行きたくないが、秋で天候も落ち着いてくる上にハロウィン』行きたくなりますね~罠発動ですね~。毎年見事にハマって今年も行きます、ハロウィンに。
毎年、一緒に行くのがいるので、慣れたもの。基本として団体で動くよりも二手に別れて行動する事が大半。じゃないと回り切れません。
ゲートをくぐって、まずやる事。
・出入口付近のロッカーを抑える
・ファストパスを取りに行く
ロッカーを抑える。これ、何気に重要。夜になると海辺のディズニーは海風がキツイっす。なので夜まで出番のない上着やレジャーシートを突っ込む訳です。レジャーシート使ってみるのは電気パレードだけなので。
最初のファストパスは「どの時間のファストパスを抑えたか」か勝負。ファストパスは手持ちのファストパスの時間が来たら、次のファストパスを取りにいけるからなのです。今年の6月に行った時はハニーハント(ハニハン)をゲットしてました。噂のモンスターインクはスタンバイで並んで、その間に合流。
ポップコーンを買うのも、同じような感じ。一組並んで、一組はファストパス取ったりアトラクション列に並んだり。
ファストパスが早く無くなる順番として下記の通り(やすみん調べ)。
モンスターインク→ハニハン・バズライドイヤー→スプラッシュ→ビックサンダー・スペースマウンテン
ホーンテッドやスモールワールドは取る必要ないでしょ…。スタンバイで並んでも表示時間より全然早く入れます。
モンスターインクは開園早々ならファストパスの発券列にに並ぼうとしても、もの凄い列で挫折します。スタンバイで並んだほうが早いです。自分ら6月にそれやりましたが、30分程度で出てこれました。上記理由によりモンスターインクのファストパスはスルーの方向で。…ちなみにその時は6時30分集合(開園8時)ですた。
ファストパス必須と思えるのはハニハンとスプラッシュ。ハニハンのスタンバイはいつも2時間以上。その割にファストだと凄い優遇感たっぷりで早く乗れます。スプラッシュは、ハニハンと逆の理由で…ファストで入っても長い→スタンバイはもっと長い。そんな理由でファストは必須。バスライドは自分らスルーであまり詳しくないですが、お子様は好きそうなアトラクション。そうすると押さえるファストパスの順としてはハニハン→バズ→スプラッシュかな、と。
日中は乗りまわって、食べ歩きして(食べ歩き関係は明日以降に詳しく)、パレードは立ち見して。大体3~4時くらいに、3時のおやつでハロウィン限定のマグカップ付デザートを食す。これ、正直扱いに困りますよね?知らないで買ってしまうと。マグカップだから割れやすいのに、透明なビニール袋一枚で持って帰れ状態。家についたら割れてた、なんてのは嫌ですよね…そこで、お土産を買いに行きます。その際、お買い上げ品を袋詰めをしてもらう時に、先ほどのマグを一緒に入れてほしいというと、ぷちぷちエアパッキンで梱包して貰えますvv
お土産を買うという事は入口近くのワールドバザールまで戻ってきているという事です。お土産を買ったという事は手荷物が増えているという事。そこで、冒頭を思い出して下さい。ロッカー押さえていた意味がここにある訳です(^^
お土産を買うとなると、パターンとしては2つ。
・入園早々混雑回避で購入→ロッカーへ
・閉園間際に混雑覚悟でお土産購入
後者は家族向けではありませんね。迷子確率が2倍どころか2乗です。危険ですし、疲労困憊な所に追い打ちは掛けられません。
そんな訳で、そこそこ混雑しているものの、買い物はできる状態の夕方に向かいます。購入後はロッカーに戻って、中身を入れ替えて再度出発…するんですが、これやっていると大抵「(ロッカー)空きますか?」って言われます。ロッカーが一杯で買ったお土産を入れられず、結局持ち歩く…なんてマネ、したくないでしょ?しかもロッカールーム狭いです。…まぁ開園して26年経ってますから狭いんです。ロッカーは結構人でごった返しますから、「出入口付近」と限定した訳です。帰りも状況は同じなので、やっぱり「出入口付近」だと楽です。ロッカー代300円×2を惜しんではいけません。
戻ったら、アトラクションには乗らず並ばず、電気パレードを待って最前列を確保。電気パレードを見て、花火見て、アトラクション乗って終了。
見たいパレードや他のファストパスと時間が被らないように注意していれば、混雑しててもファストパスをうまく活用して乗りまわれます。
…家族連れの場合、お父さんの体力(=ファストパス確保で走り回るから)次第という気も激しくしますが、ね。
千葉県民ですので、子供の頃からそれなりな回数行っております。迷子になって自力でリカバーしたとか、高校時代の遠足でディズニーとかありましたな(苦笑)。
正直、会社の同僚の間でもうきうきモードです(大笑)。
『夏場は暑くて行きたくないが、秋で天候も落ち着いてくる上にハロウィン』行きたくなりますね~罠発動ですね~。毎年見事にハマって今年も行きます、ハロウィンに。
毎年、一緒に行くのがいるので、慣れたもの。基本として団体で動くよりも二手に別れて行動する事が大半。じゃないと回り切れません。
ゲートをくぐって、まずやる事。
・出入口付近のロッカーを抑える
・ファストパスを取りに行く
ロッカーを抑える。これ、何気に重要。夜になると海辺のディズニーは海風がキツイっす。なので夜まで出番のない上着やレジャーシートを突っ込む訳です。レジャーシート使ってみるのは電気パレードだけなので。
最初のファストパスは「どの時間のファストパスを抑えたか」か勝負。ファストパスは手持ちのファストパスの時間が来たら、次のファストパスを取りにいけるからなのです。今年の6月に行った時はハニーハント(ハニハン)をゲットしてました。噂のモンスターインクはスタンバイで並んで、その間に合流。
ポップコーンを買うのも、同じような感じ。一組並んで、一組はファストパス取ったりアトラクション列に並んだり。
ファストパスが早く無くなる順番として下記の通り(やすみん調べ)。
モンスターインク→ハニハン・バズライドイヤー→スプラッシュ→ビックサンダー・スペースマウンテン
ホーンテッドやスモールワールドは取る必要ないでしょ…。スタンバイで並んでも表示時間より全然早く入れます。
モンスターインクは開園早々ならファストパスの発券列にに並ぼうとしても、もの凄い列で挫折します。スタンバイで並んだほうが早いです。自分ら6月にそれやりましたが、30分程度で出てこれました。上記理由によりモンスターインクのファストパスはスルーの方向で。…ちなみにその時は6時30分集合(開園8時)ですた。
ファストパス必須と思えるのはハニハンとスプラッシュ。ハニハンのスタンバイはいつも2時間以上。その割にファストだと凄い優遇感たっぷりで早く乗れます。スプラッシュは、ハニハンと逆の理由で…ファストで入っても長い→スタンバイはもっと長い。そんな理由でファストは必須。バスライドは自分らスルーであまり詳しくないですが、お子様は好きそうなアトラクション。そうすると押さえるファストパスの順としてはハニハン→バズ→スプラッシュかな、と。
日中は乗りまわって、食べ歩きして(食べ歩き関係は明日以降に詳しく)、パレードは立ち見して。大体3~4時くらいに、3時のおやつでハロウィン限定のマグカップ付デザートを食す。これ、正直扱いに困りますよね?知らないで買ってしまうと。マグカップだから割れやすいのに、透明なビニール袋一枚で持って帰れ状態。家についたら割れてた、なんてのは嫌ですよね…そこで、お土産を買いに行きます。その際、お買い上げ品を袋詰めをしてもらう時に、先ほどのマグを一緒に入れてほしいというと、ぷちぷちエアパッキンで梱包して貰えますvv
お土産を買うという事は入口近くのワールドバザールまで戻ってきているという事です。お土産を買ったという事は手荷物が増えているという事。そこで、冒頭を思い出して下さい。ロッカー押さえていた意味がここにある訳です(^^
お土産を買うとなると、パターンとしては2つ。
・入園早々混雑回避で購入→ロッカーへ
・閉園間際に混雑覚悟でお土産購入
後者は家族向けではありませんね。迷子確率が2倍どころか2乗です。危険ですし、疲労困憊な所に追い打ちは掛けられません。
そんな訳で、そこそこ混雑しているものの、買い物はできる状態の夕方に向かいます。購入後はロッカーに戻って、中身を入れ替えて再度出発…するんですが、これやっていると大抵「(ロッカー)空きますか?」って言われます。ロッカーが一杯で買ったお土産を入れられず、結局持ち歩く…なんてマネ、したくないでしょ?しかもロッカールーム狭いです。…まぁ開園して26年経ってますから狭いんです。ロッカーは結構人でごった返しますから、「出入口付近」と限定した訳です。帰りも状況は同じなので、やっぱり「出入口付近」だと楽です。ロッカー代300円×2を惜しんではいけません。
戻ったら、アトラクションには乗らず並ばず、電気パレードを待って最前列を確保。電気パレードを見て、花火見て、アトラクション乗って終了。
見たいパレードや他のファストパスと時間が被らないように注意していれば、混雑しててもファストパスをうまく活用して乗りまわれます。
…家族連れの場合、お父さんの体力(=ファストパス確保で走り回るから)次第という気も激しくしますが、ね。