拡張シート~次世代WHF限定配布編
拡張シート~次世代WHF限定配布編
僕の最初のポケカは拡張シート。
このブログでたびたびそんな話をしてますが、実際このブログで取り上げた回数はかなり少なかったりします。

その原因として、うまく画像が撮れないというのがありましたが、色々頑張って自宅の複合機をWi-fiに接続し、スマホアプリを落とし、スマホにスキャンデータが保存されるようになりました!……が、複合機がすぐに機嫌を損ねるので大量スキャンが出来ずじまい。少しずつの小出しになりますが、お付き合いくださればと思います。

拡張シート、というのはA5サイズの台紙にカードが3枚附属されており、1回100円で引けるガチャガチャの紙版みたいなものです。その為、裏面に擦れた傷があったりというデメリットもありましたが、裏面の台紙がバリエーションに富んでいて、なかなかに引き甲斐のあるシリーズでした。

今日、記事にするのは次世代ワールドホビーフェア限定拡張シートです。現在、ポケモンパンのプロモカードにピカチュウがいますが、そのピカチュウはこのシートからの再録なのです。

会場限定配布なのと、当時はまだカードの存在すら知らなかった僕なので、こちらは自力入手ではありません。ご縁あって手元にやって来たもので、僕のコレクションのなかでもとても大事にしているものだったりします。

表面にカード3枚と、紙製ダメカンと紙製マーカー(裏面の台紙の説明見れば分かりますが、この頃はマーカーの定義はかなり緩いのです。やけど状態なかった頃でしたし)が付いてます。縁には初代ポケモン達がぐるりとひしめいてます。

拡張シートは1弾の青版、2弾の赤版、3弾の緑版に分かれてますが、そう呼ばれる由縁は裏面の台紙の色にあります。このシートは1弾と同じ青の台紙なので配布期間は青版に近い頃だと思います。映画公開記念とあるだけあって、ピカチュウ、ミュウ、ミュウツーがカードになっているのが台紙のイラストで分かりますね。

左下にある企業クレジット名の最後にバンダイとありますが、これは拡張シートが投入されたカードダス本体の取り扱いがバンダイだからだと思われます。株ポケのクレジットがないのは、まだ、この頃は株ポケがなかった頃だからです。

右下にこっそり00とナンバリングがありますが、00というのがプロモカードという証明をしているんでしょうね。通常販売の拡張シートにもナンバリングがされてるんです、実は…それについてはまたいずれお話ししますね。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索