クラシックレギュレーション2016
2016年9月23日 ポケモンカード
とうとう発表されましたね。
カードe時代のように旧裏何枚入れるというレギュレーションかと思いきや、全部旧裏!
……参加人数、集まるのだろうか……。
ちょっとハードルが高い気もします。東京開催ならまだ人数集まったと思いますが、開催ないですしねぇ…。
要綱みる限り、バトル☆ネオサマーロード2001と同様の基本ルールとあります。当時のレギュレーションはこんな感じでした(画像参照)。これはトレーナーズ11号からの抜粋です。シニアだけなのは、ジュニアはレギュレーションが違うので割愛(ポケカneoのみでした)。オープン?だーかーら!この時代はオープンないんですぅ!シニアまで、シニアまでだから!
今のご時世でポケモン20枚というのは、正直あり得ない話と思われそうですが、当時は20枚入れるという縛りがあったようですね(僕はこの頃は100%コレクターなので)。
公式アナウンスにあるように2001年の殿堂ポイントと、今回の殿堂ポイントは違いますし、見てもどんなカードかわからないかという意見もあろうかと思います。
僕もポケモンに関して何が強いのかはもうさっぱりで…唯一組んでたオーダイルくらい。でも殿堂ポイント3のカメックスは、BWのカメックスと同じ特性だったと記憶してます。意外と初期のカードが現行カードに影響与えてるんですよ。
僕が把握してる限り突風はフラダリですし、オーキドはかせはプラターヌ博士、ウツギはかせはサナの強化版(5枚でなく7枚引く)、パソコン通信はBWのエーススペックで再登場してました。ワープポイントはあなぬけのひもですし。あ、忘れてはいけないニコタマも初期どころか最初のシリーズに登場してます。
折角のレギュなので、レンタルデッキ用意したら、少しでも旧裏に触れる機会だとは思うのですけどね。難しいかな……
カードe時代のように旧裏何枚入れるというレギュレーションかと思いきや、全部旧裏!
……参加人数、集まるのだろうか……。
ちょっとハードルが高い気もします。東京開催ならまだ人数集まったと思いますが、開催ないですしねぇ…。
要綱みる限り、バトル☆ネオサマーロード2001と同様の基本ルールとあります。当時のレギュレーションはこんな感じでした(画像参照)。これはトレーナーズ11号からの抜粋です。シニアだけなのは、ジュニアはレギュレーションが違うので割愛(ポケカneoのみでした)。オープン?だーかーら!この時代はオープンないんですぅ!シニアまで、シニアまでだから!
今のご時世でポケモン20枚というのは、正直あり得ない話と思われそうですが、当時は20枚入れるという縛りがあったようですね(僕はこの頃は100%コレクターなので)。
公式アナウンスにあるように2001年の殿堂ポイントと、今回の殿堂ポイントは違いますし、見てもどんなカードかわからないかという意見もあろうかと思います。
僕もポケモンに関して何が強いのかはもうさっぱりで…唯一組んでたオーダイルくらい。でも殿堂ポイント3のカメックスは、BWのカメックスと同じ特性だったと記憶してます。意外と初期のカードが現行カードに影響与えてるんですよ。
僕が把握してる限り突風はフラダリですし、オーキドはかせはプラターヌ博士、ウツギはかせはサナの強化版(5枚でなく7枚引く)、パソコン通信はBWのエーススペックで再登場してました。ワープポイントはあなぬけのひもですし。あ、忘れてはいけないニコタマも初期どころか最初のシリーズに登場してます。
折角のレギュなので、レンタルデッキ用意したら、少しでも旧裏に触れる機会だとは思うのですけどね。難しいかな……
コメント