拡張シート~第3弾~
拡張シート~第3弾~
拡張シート~第3弾~
さてお待たせしました、拡張シート3弾、俗に言う緑版のお話。

今回も画像掲載枚数制限の都合、シート上段のイラスト違いな部分のみを集めた画像はここに掲載しますが、全面シートの画像を見たい方は下記サイトにアクセスしてください。

http://yaplog.jp/yasminbranch/archive/17

今もってして拡張シートで一番注目度が高いのはこの緑版でしょう。なぜならかの有名な通信進化キャンペーンがあったからです。

トレーナーズvol2より抜粋した画像3枚目に通信進化キャンペーンの概要が書いてありますが、1進化であるゴースト、ゴーリキー、ゴローン、オムナイト、そして現在カード化されなくなってしまったユンゲラーのいずれか1枚とマサキのパソコンというエキストラカードを同封して送ると、ゲンガー、カイリキー、ゴローニャ、オムスター、フーディンが手元に郵送されてくる、というキャンペーンでした。

エキストラカード、とは赤版青版と違って紙製ダメカンやマーカーがない代わりにエキストラカードと呼ばれるおまけカードの総称です。デッキレシピや変則的対戦ルール、イマクニ?のイラストカード等々色々な種類があったうちの1種がマサキのパソコンなのです。

最低でも5枚+手元に残す1枚が欲しくて欲しくてカードダスをせっせと回しましたよね。お陰でなんとか必要枚数が揃い、僕の手元にはこの5枚が勢揃いしてます。惜しむらくは同封の手紙を取っておかなかった事…当時はそこまでマニアックなコレクターじゃなかったんだ…。

なんにせよ、このキャンペーンはポケモンのゲームに沿ったキャンペーンでした。通信交換しないと入手出来ない進化ポケモンが、郵送という代替え案ではあるけど送り出せば進化して手元にやってくる。長年、このポケカ界隈を見てますが僕はこれ以上の良くできたキャンペーンを見たことがないです。

……とは、言いましても、ですよ。
当時はさほどネット環境も整っておらず、まだトレーナーズが発行するかしないかの頃でした。では、どうやってキャンペーンを告知していたのか?という疑問が残ります。

実はこの緑版の台紙こそが、キャンペーンの案内と申し込み用紙を兼ねていたのです。僕の手持ちは再販なのでキャンペーン等々の説明がないのですが、ネットにその辺りを載せたブログやサイトがないかと探したところ、画像掲載したブログを見つけました(問題があるようならリンク削除するかもしれません、あしからず)。

http://blog.livedoor.jp/aqwsderft/archives/33409237.html

シートの内容を知らせる上段は初版再版でも変わりませんが、商品案内や遊び方の項目が緑版初版に限ってはキャンペーンと申し込み用紙となっていたのです。このやり方でキャンペーンを告知してたんですねぇ…僕もこの画像見るまですっかり忘れておりました。

キャンペーン終了後、配布された枚数を見ると1番人気はゲンガーを押さえてフーディンなんですよね。今では意外な結果に思われそうですが、当時はゲンガーよりフーディンのほうが人気高めだったように思いますね。僕もゲームではゲンガーよりフーディン使ってましたし。立場が逆転したのはユンゲラーの件があったからなのかなぁ……と個人的に思ったりしてますが、さてはて。

画像3枚目の説明文の最後に『5種類のカード全てを手に入れようと応募してきた熱心なファンもいた』とあり、今更ながら嬉しくなったりしました。そんな熱心なファンは今もせっせとカードを集めていると声を大にして言いたいですねー。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索