ご愛読ありがとうございました
2022年3月30日
大変長らくご無沙汰しておりました。
DiaryNote公式から案内がありますように、DNそのもののサービス提供の終了とのことで、この記事が当ブログの最後の投稿となります。
画像添付しますがダウンロードの一覧を見ると10年もの間、記事を書いていたようです。振り替えると長い感じもしますが振り返るとあっという間ですね。
ブログ開設当初、僕は「プレイヤーばかりのブログでコレクター目線のブログがない」という理由でコレクター目線での当ブログを開設していました。少しでもコレクターな方々のお目に止まったのなら嬉しいです。
このDNがなければ交流せずに終わった方も多数おりました。人見知りな僕ですので取っつきにくく思われた方もいらっしゃったと思います。今だから言いますが「僕」という一人称を使い続けたのはパッと見、性別を判別しづらくしたかったゆえです。読んでくださってる方なら僕の性別はじきに察してくださったと思いますが…それくらいDN開設当初は性別を打ち明けにくい環境でした。今はあの頃に比べたら女性ユーザーが多くなり、嬉しいかぎりです。
現在の僕はポケカのコレクターからは一線を退いてますが気になったカードやグッズはそれとなく集めてまして、いわゆるライトユーザーになった感じです。そもそもポケカに手を出した当初から「ポケカの最期を見届ける」つもりでしたので、この先も僕の寿命ある限りそのスタンスは変わらないと思います。でも恐らく僕の寿命が尽きるのが先でしょうね。ポケカはそれほどまでに大きいコンテンツになったと思ってます。ポケカ始めた当初は多種多様なTCGがあり、じきにサービス終了を迎えるのが多かったのですけど、今のポケカはワールドワイドに展開し、国内でもなかなか拡張パックを購入出来ない程、人気なアイテムになりましたからね。なので僕は僕なりのペースでポケカと向かいあおうと思ってます。
そんなスタンスなのでプレイヤーとして復活することはほぼありません。でもこのご時世では難しくなったものの、復活を信じているイラストレーターのサイン会には参戦したいと思います。
最後になりますが、人見知りな僕のポケカ記事に沢山の彩りを添えてくださりありがとうございました。なかなかお会いする機会は今後ないとは思いますが、皆様のポケカ人生に実りがありますよう祈ってます。
ご愛読、ありがとうございました。
DiaryNote公式から案内がありますように、DNそのもののサービス提供の終了とのことで、この記事が当ブログの最後の投稿となります。
画像添付しますがダウンロードの一覧を見ると10年もの間、記事を書いていたようです。振り替えると長い感じもしますが振り返るとあっという間ですね。
ブログ開設当初、僕は「プレイヤーばかりのブログでコレクター目線のブログがない」という理由でコレクター目線での当ブログを開設していました。少しでもコレクターな方々のお目に止まったのなら嬉しいです。
このDNがなければ交流せずに終わった方も多数おりました。人見知りな僕ですので取っつきにくく思われた方もいらっしゃったと思います。今だから言いますが「僕」という一人称を使い続けたのはパッと見、性別を判別しづらくしたかったゆえです。読んでくださってる方なら僕の性別はじきに察してくださったと思いますが…それくらいDN開設当初は性別を打ち明けにくい環境でした。今はあの頃に比べたら女性ユーザーが多くなり、嬉しいかぎりです。
現在の僕はポケカのコレクターからは一線を退いてますが気になったカードやグッズはそれとなく集めてまして、いわゆるライトユーザーになった感じです。そもそもポケカに手を出した当初から「ポケカの最期を見届ける」つもりでしたので、この先も僕の寿命ある限りそのスタンスは変わらないと思います。でも恐らく僕の寿命が尽きるのが先でしょうね。ポケカはそれほどまでに大きいコンテンツになったと思ってます。ポケカ始めた当初は多種多様なTCGがあり、じきにサービス終了を迎えるのが多かったのですけど、今のポケカはワールドワイドに展開し、国内でもなかなか拡張パックを購入出来ない程、人気なアイテムになりましたからね。なので僕は僕なりのペースでポケカと向かいあおうと思ってます。
そんなスタンスなのでプレイヤーとして復活することはほぼありません。でもこのご時世では難しくなったものの、復活を信じているイラストレーターのサイン会には参戦したいと思います。
最後になりますが、人見知りな僕のポケカ記事に沢山の彩りを添えてくださりありがとうございました。なかなかお会いする機会は今後ないとは思いますが、皆様のポケカ人生に実りがありますよう祈ってます。
ご愛読、ありがとうございました。
コメント